Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

なんだかとってもすごいのです!

2011-02-01 18:02:39 | シニアコース
シニア担当のYokoです。


先週末はシニアアートワークセラピスト養成コースでした。

今回はRiyoko先生の専門的な脳や認知症の話、学習療法についてや

シニア向けの粘土ワークなどてんこ盛り。

これまで積み重ねてきた学びや現場の体験の話も交え、

Riyoko先生もいつも以上に熱く、そして受講生もがっつり熱心に聞き入っていました。

また私からは回想療法やぬり絵アートワークなどとすぐに現場に活かせるものばかりです。


そしてミニワーク

私がアートセラピーを学び始めた時よりもみんな丁寧!!

多分それはそれまでにシニアの現場以外にも

アートセラピーの現場を沢山体験してきているからかな?と思います。

ハートヒーリングやArtWorkCafe、それ以外にもクエストの様々なクラスなど

沢山沢山座学以外の事を吸収しているように思います。

それは本当に気がつかなければ見逃してしまうくらいの

もしかしたらほんの些細な事なのかもしれません。

例えばテーブルの並べ方

例えば画材出し方

例えば「場」の作り方などなど

気持ちよく参加していただくための「おもてなし」の心を

みんなしっかり自分のものにしている。

これってすごいことだなぁって私は思います。

どこに出しても恥ずかしくない!(エッヘン!)



そしてその学んだことがこんな形になって登場!

シニアの方向けにと工夫を凝らしたものです。



かわいいでしょ?

シニアの方が見たら絶対「なぁ~に?」って覗き込むだろうな。。

そう、この「なぁ~に?」って興味を持ってもらう出し方も大切なんですよ。




節分にはやっぱり豆まきでしょ?お手製のおてだまなんですよ。



しかし材料がどれだけあっても、

大切なのは「場を作り出す人」の気持ち次第なんです。

どんなに心を込めたお料理をコックさんが作っても

それをウェイターさんがドカッとテーブルの上に愛想なくだされても・・・

緊張しすぎてお水をこぼされちゃっても・・・・ねっ。

はたまたその逆でも・・ね。

二人組みで行うミニワーク

「どんな場にしていくか?」「このワークでどんな事を味わってもらおうか?」

二人が「大切にしたいもの」をどこまで共有できているか?




それは簡単なようで実はここが一番難しいところなのかもしれません。

だからこそ私達は人とかかわるセラピストとしての学びをしていかなくてはいけないのだと

私自身いつも思っています。



今回の2組はそれぞれ素晴らしかった!

なんだか7期は底力のある人たちばかりのような気がします。



次は何かな??どんなワークかなぁ??今からわくわくしています。

さぁクラスも後半戦に入ります。

まだまだお伝えしたいことがてんこもりもり。

お楽しみに!なのです。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幸せの玉 (えびちゃん)
2011-02-02 23:43:19
お手玉の布は子どもが小さい頃お洋服を縫った余りの布や使わない風呂敷を使用して
ひとつひとつ想いを込めてひと針ひと針縫いました。
手に取る人の笑顔を想像しつつ。

途中、間に合わなくなり、ミシンに想いを託して・・・。

これから先、このたくさんのお手玉のひとつひとつが
私の幸せの玉となりますように・・・。

返信する
幸せ玉 (Yoko)
2011-02-03 08:21:25
>えびちゃんへ

そうだったんだ。
お子さんの洋服や使わない風呂敷などの生地だったんですね。
でも本当に沢山ありましたね。

おてだまって不思議。
あの音や形があまり子供の頃に遊んだ記憶の
ない私でも、手にしていてなんだかほっとする。
しあわせな気持ちになるの。

きっとそこに「愛情」が込められているからなんでしょうね。

えびちゃんのおてだま
きっとこれから沢山の人が手にして
沢山の笑顔がころころとあふれて行きそう。

関西のシニアのみなさん・・・いいなぁ~
返信する
春ですね^^ (きよみん)
2011-02-03 22:07:40
節分がきたということは~立春です^^

>大切なのは「場を作り出す人」の気持ち次第なんです。

このブログを拝見していてもワークを受けているみなさんの楽しそうな雰囲気が伝わりますね!

気持ちを込めると気持ちが伝わりますね

私もそんな気持ちを大切に日々過ごしたいです

いつもありがとうございます~♪
返信する
気持ち (Yoko)
2011-02-04 03:28:39
>きよみんさん

いつもありがとうございます。

立春ですね。

まだ寒い日が続いていますが、季節感が曖昧な昨今、

気分も新たにといったところでしょうか?

毎日楽しい気持ちで過ごしたいですよね。

私も。
返信する

コメントを投稿