皆さんこんにちは。
有料老人ホームにて、シニアアートセラピーを担当させて頂いている今井(いけ)です。
3月のアートワークのテーマは「桜」
桜の季節になると、皆さんはどん なことを思い出されますか?
小学校の校庭に咲いていた桜。
入学式。
庭にあった桜の木。
家族でお弁当を持って見に行っ たお花見。
通学や通勤の途中で毎日見上げた、道ばたの桜。
夜桜の下、学校の仲間や職場の仲間とのお花見。
私は桜を見ると、誰と、どこで桜を見たのか。
そしてそのとき何を感じていたのか、ふと思い出すことがあります。
桜は、いつも私達の身近にありながら、
1年に1度咲くその時を心ゆくまで楽しむ、そんな特別な存在のような気がします。
シニアの皆さんにも、今まで人生を積み重ねてこられた分、
桜にまつわる思い出や、心に残る桜の風景がたくさんあることでしょう。
そん な皆さんの「私の桜」を、今回はちぎり絵用の和紙で表現して頂きました。
ウォーミングアップとして、枝となる和紙を手でもんでいきます。
もむほどに、柔らかくなっていく和紙の感触を味わい、次にそれを縦に裂くように自由にちぎっていきます。
「もむ」「ちぎる」行為はシニアの皆さんにとって、刺激になります。
特に私が担当させて頂いているフロアの皆さんは、ホームの普段の生活の中で、
そのような行為はおそらくほとんどなさらないでしょう。
ですからお一人では難しい方もたくさんいらっしゃいます。
私達は、そのような方達と も一緒に何かを味わい、感じていきたいという思いで
この時間を作り出しています。
皆さんと桜の写真を眺め、「きれいだね」と一緒に感じられるだけでも
気持ち良さそうに眠っていらっしゃっても
それでいいのです。
さて 皆さんの桜。美しく咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/0b3391745ba1702e3de00a464d5d7085.jpg)
立派な枝ぶりの桜。枝や桜を貼る位置をじっくり決めておられ、
何度も張り替えてご自分のしっくりくる位置を模索し、仕上がりにとても満足されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/5305e0948a704be2b273a73a5d605451.jpg)
ご自身で貼ることは難しかったようですが、枝や桜を好きな位置に置かれていました。
最後にご自身の作品を見て拍手をされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/870c30b3f6246b9a83e23e04fcda30c7.jpg)
この紙きれい!好き!と、青い和紙をそのまま貼り、
その上に花びらを浮かべるように乗せていらっしゃいました。
水面に桜の影が映っているかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/08e53ab56054eb8241ad2bbf2d7758d2.jpg)
皆さんの作品で、テーブルの上が桜いっぱいになりました。
シニアの皆さんが咲かせた「私の桜」
今年の桜の思い出が、またひとつ増えました。
有料老人ホームにて、シニアアートセラピーを担当させて頂いている今井(いけ)です。
3月のアートワークのテーマは「桜」
桜の季節になると、皆さんはどん なことを思い出されますか?
小学校の校庭に咲いていた桜。
入学式。
庭にあった桜の木。
家族でお弁当を持って見に行っ たお花見。
通学や通勤の途中で毎日見上げた、道ばたの桜。
夜桜の下、学校の仲間や職場の仲間とのお花見。
私は桜を見ると、誰と、どこで桜を見たのか。
そしてそのとき何を感じていたのか、ふと思い出すことがあります。
桜は、いつも私達の身近にありながら、
1年に1度咲くその時を心ゆくまで楽しむ、そんな特別な存在のような気がします。
シニアの皆さんにも、今まで人生を積み重ねてこられた分、
桜にまつわる思い出や、心に残る桜の風景がたくさんあることでしょう。
そん な皆さんの「私の桜」を、今回はちぎり絵用の和紙で表現して頂きました。
ウォーミングアップとして、枝となる和紙を手でもんでいきます。
もむほどに、柔らかくなっていく和紙の感触を味わい、次にそれを縦に裂くように自由にちぎっていきます。
「もむ」「ちぎる」行為はシニアの皆さんにとって、刺激になります。
特に私が担当させて頂いているフロアの皆さんは、ホームの普段の生活の中で、
そのような行為はおそらくほとんどなさらないでしょう。
ですからお一人では難しい方もたくさんいらっしゃいます。
私達は、そのような方達と も一緒に何かを味わい、感じていきたいという思いで
この時間を作り出しています。
皆さんと桜の写真を眺め、「きれいだね」と一緒に感じられるだけでも
気持ち良さそうに眠っていらっしゃっても
それでいいのです。
さて 皆さんの桜。美しく咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/0b3391745ba1702e3de00a464d5d7085.jpg)
立派な枝ぶりの桜。枝や桜を貼る位置をじっくり決めておられ、
何度も張り替えてご自分のしっくりくる位置を模索し、仕上がりにとても満足されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/5305e0948a704be2b273a73a5d605451.jpg)
ご自身で貼ることは難しかったようですが、枝や桜を好きな位置に置かれていました。
最後にご自身の作品を見て拍手をされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/870c30b3f6246b9a83e23e04fcda30c7.jpg)
この紙きれい!好き!と、青い和紙をそのまま貼り、
その上に花びらを浮かべるように乗せていらっしゃいました。
水面に桜の影が映っているかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/08e53ab56054eb8241ad2bbf2d7758d2.jpg)
皆さんの作品で、テーブルの上が桜いっぱいになりました。
シニアの皆さんが咲かせた「私の桜」
今年の桜の思い出が、またひとつ増えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます