♫まりあ☆の、ちょっぴりスピリチャル♬

自由に楽しく生きるには~🎶

読んだらちょっぴり心が軽くなる、そんなブログで~す(^.^)

しつこいようだけど…「君の名は。」…

2016-12-26 16:07:22 | 日記
何につけても固定観念は持って欲しくないから、
あんまり自分の感想とか言わないようにしてるんだけど、
あの映画で、

「君の名は。」
「君の名は?」

って問われているのは、
実は、

「観客である私たち?!」

とも思う。

映画の題名であり、
その中のストーリーであり、
主人公たちが問い続けてた言葉…。

でもそれだけじゃない。

これを観ることで呼びかけられている人たちがいる。
自分の内に在る、或るスイッチを押された人たちがいる。

そう。
私たちは問われている。
集合をかけられている。

『君の名は?』

『…私の名?!』

 ワタシ・ハ・ダレ

冬至が過ぎた。
新しいサイクルが始まった。
何かの息吹を感じる。

風の浄化から、火の浄化の段階へと進んできたとも…。

私が私であること。
ひとりひとりが、掛け替えのない存在であると自覚すること。

今日を大切に、今を大切に日々生きたいと思う。





アゼツライトのペンダント♪

2016-12-26 14:53:25 | 日記


先月から自分のことをカードリーディングをする度、
やたらミカエルのカードが出てくるので、
スギライトのペンダントを、ネットであちこち検索していました。

ら、

何故かアゼツライト専門店のサイトに行き当たりました。

画面一面、初めて見る白い石がたくさん!

(こりゃなんだ?!
やたらに画面から、もわあっとスゴイエネルギーが出てきているぞ…。

…その石の説明を読んで納得しました。

ざっくり言うと、グレートセントラルサンからの光を、地上に降ろす石なわけでした

自分の中の、欠けてたピースを一つ見つけたような、
最近忘れていた、初心を思い出させてくれたような、
そんな気持ちになって、
気が付けば、さっさと購入しておりました。

届いて身に着けた1日目は、時折左肩から頭にかけて、
ズキン!と鋭い痛みが走って、
(あれ?風邪でも引いたかな?)と思いましたが、翌日は元気。

多分私の体にあった、何かの詰まりを取り除いてくれたのでしょうね。

そののちは、毎日一緒に楽しく暮らしています。
仲良しです。

 ※そういえば、
 朝のお祈りの時、
 いつもと違う高い所から白い光がすう~っと降りてきたので、

 (あれ?なんだろう?)
 と思った次の瞬間、

 (あ、アゼツのペンダント着けてたからだ。

 と、納得したなんてこともありました。

◎石を購入させて頂いたこちらのサイト、他にも興味深い石がたくさんありました!

山中湖の榎本通商さんです。
気になった方は検索してみて下さいね。

とても信頼のおける、良い感じのお店でしたよ


で、当初の目的だったスギライト。
結局ミカエルさんには、
スギライトのお助け無しで、今までどおりお世話になっています…

あるに越したことはないんだけれど、
スギライトさんも中々お値段がするんですよね…。

まあそのうちね、必要ならば巡り合えると信じて
















ひとりシーソー遊びの意味するもの。

2016-12-09 21:07:55 | 日記
小学校1~2年のころだったのかな…?!
学校から帰るとよく近所の公園へ行き、
日暮れまでひとりシーソー遊び?!をしていた。

当時の私の考えはこうだ。

(シーソーは好き!
でも2人いないと、遊べない。

でも1人でも遊ぶんだったら、
上がったり下がったりは出来なくて、
あんまり楽しくないかもしんないけど、
シーソーの真ん中で両足に同じ体重をかければ、
両端が宙に浮いた状態になる・?!
それも面白いかも?!

というわけで、
「絶対成功してみせる!」といった、
ほとんどチャレンジ精神だけで、
何日も何時間も、
黙々とやり続けたのだった。

結果、一度として成功はせず。

そのうち、公園で遊ぶことも無くなった。

そして何十年も経った最近のある朝。
目覚めた瞬間、その記憶が蘇り、
そして閃いたのだ。

あの時、
同じ線上で完全なバランスの取れる1点を探していたのが間違いだったのだと。

(完全なバランスを取るためには、空間に別の1点が必要…。
直線の上に点を一つ描いて三角形を作るかのような…。)


この世と言われる3次元の世界は、2極でできている。
それが、法則であり、構成要素なのだ。
真っ黒だけのものもなければ、真っ白だけのもない。
白と黒の比率がまちまちに出来上がっているだけなのだ。

そういう世界には、そういう世界のバランスのとられ方がある。
そしてそれは、
この世界から自由になれるというような類のバランスではない。


プラスとマイナスの中間に立つこと、
それが仏教でいう中庸であり、
ゼロポイントなのかと、
これまでボンヤリ思ってきたけれど、
どうやらそうではないらしい…。

なんだか上手く文章にできないので、
このお話はここまでだよん。




「セドナメソッド」もいいよ~☆

2016-11-26 17:49:09 | 日記


この本、
以前アマゾンで、
「ホ・オポノポノ」のウ二ヒピりに関する本を買った時に、
眼にとまり、口コミに惹かれ、
一緒に購入していたもの。

「ホ・オポノポノ」より、
こっちの方がいいという口コミの人が、何人かいたのでした。

しかしながら、
家に届いた本を、
パラパラ開いて見たものの、
その時はあんまりピンと来ず、
そのまま幾月か本棚の肥やしになっておりました。、


それが、今月になって、ふと気になり読みだしてみたら、
前と違ってあれ?!って感じで、
頭にすーっと入ってきたのです。

私の印象では、「セドナメソッド」の方が、
「ホ・オポノポノ」より左脳的な感じ?!
スピリチャルというより、メソッドという位だから、
心理療法?!って感じかなぁ。

男性でも受け入れ易い雰囲気ですが、
どちらの方法にも共通しているところは、
まず素直に、
上手く出来ても出来なくても、
ともかく日々実践してみることが、
良い効果を出す秘訣と思われるところです。

なぜ、こんなことで効果があるのか?
本当に役に立つのか?などど、
考える(分析する)ことにハマってしまうと、
そこから進めず、
意味のないものとなります。


自分が自由になり、
本来の自分で生きられるようになるには、
自分のフィールドから、
要らないものを取り除くことが不可欠で、
それを、【解放】と言ったり、【浄化】と言うわけですよね?!

結局はどの【教え】も、
そのための方法を色んな角度から示しているに過ぎないと、
私は思うのです。

だからそれぞれが、自分にあった方法を選んでいけばいい

それは何も、そういう【教え】的な方法でなくとも良くて、

大地と向き合って畑仕事をするのも、
山登りやサーフィン、キルティングなどの縫物、
火と向き合うことになる陶芸や炭焼きや、家のお掃除など、
その他たくさん、
自分の取り組み方次第で、
自己を浄化し、輝かす方法になるものは、いっぱいある。

(その際のポイントは、
ただひたすらやる《没頭する》ということです。


そんな中の一つで、合う人にとっては、
バッチリ効果が出ると思われるのが「セドナメソッド」。

私のように、タイミングもあると思いますが、
興味を持たれた方は、是非一度本を手にしてみて下さいね。

私は随分助けられています~
ホントに軽くなるので、面白いです~

人生に行き詰っている人に、特にお薦めかな?!











富貴畑温泉行ってきました~☆

2016-11-17 17:15:58 | 日記
もう、先週の話になってしまうのですが、
岐阜の富貴畑温泉「富貴の森ホテル」で、
日帰り入浴してきました。

ここは妻馬籠宿から、
昼神温泉へ向かう峠道を登って行った途中にある、
ひっそりした温泉です。

20年ほど前から、秋になると、
紅葉と、栗きんとん目当てに時折、
木曾路を訪れるのですが、
温泉に入るのも、もちろん楽しみの一つです。

鳥の声に包まれて、
ヒノキの湯船につかり遠くの山並みを見ていると、
とても心が落ち着きます。

とうとうと注がれるお湯の水音も心地よい。

お湯は少しぬめりのある、透明なタイプです。

午後2時までに受付を済ませば、
立ち寄り湯だけでも900円で入れます。

温泉ありがたいですね~
温泉バンザ~イ!ヽ(^o^)丿