仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

仙南雛めぐり~魅(み)どころ,いろいろ~

2016年02月05日 | イベント・まつり情報

仙南地域では,これから3月にかけて,雛祭に関するイベント等が多数開催されます

県では,仙南地域での周遊と誘客促進を図るため,雛祭情報を掲載したポスターを隣県や県内の高速道路サービスエリア,道の駅などに掲示するとともに,ホームページなどで広くPRを行っています

また,角田市及び丸森町では,仙南地域の雛祭をめぐるツアーも実施します

 

<仙南地域における雛祭について>
仙南地域の市町では,歴史を感じさせる雛やこけし雛などを展示するイベントを実施しています

角田市郷土資料館の「企画展【雛人形】」では,地元で伊達政宗公が次女牟宇姫の嫁入りの際に持たせたと言い伝わる豪華絢爛な雛を展示します

また,弥次郎こけし村の「雛の宴展」では,表情豊かな愛らしい木地雛を展示しています


ぜひ,仙南雛めぐりにお出かけください


なお,各イベント内容については,以下の一覧表及びチラシをご参照ください

 

開催期間 企画展 市町名 内容
1月24日(日曜日)~3月3日(木曜日)
休:無休(期間中)
雛の宴展 白石市

春を告げる表情豊かな愛らしい木地雛を展示・販売します。

雛の饗宴

2月1日(月曜日)~3月21日(月・祝)
休:無休
こけしびなまつり 蔵王町

遠刈田伝統こけしのお雛様をはじめ、約100組以上のこけし雛を展示・販売します。

こけしびなまつり

2月5日(金曜日)~3月27日(日曜日)
休:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
齋理の雛まつり 丸森町

齋理屋敷に残された享保雛や大正時代のお雛様のほか,つるし飾りを展示します。
【特別企画】雛作り体験(2月28日(日曜日)),春のコンサート(3月6日(日曜日)),齋理のお茶会(3月13日(日曜日))

齋理の雛まつり

2月5日(金曜日)~3月27日(日曜日)
丸森物産いちば八雄館  休:無休(期間中)
丸森手しごと館 休:土,日,祝日(ただし,第一から第三日曜日は営業)
春わくわく展 丸森町 丸森物産いちば八雄館(齋理屋敷向かい)や丸森手しごと館では,布ものや織物,つる細工等の作品を展示・販売します。
2月6日(土曜日)~4月3日(日曜日)
休:月曜日(祝日は開館),祝日の翌日 
村田町歴史みらい館
雛まつり展
村田町

江戸時代、北前船で遠い京の都から紅花の道を経て村田の郷に着いたお雛様等を展示します。

村田町歴史みらい館

2月7日(日曜日)~4月12日(火曜日)
休:水曜日
白石・人形の蔵雛まつり 白石市

江戸時代の享保雛・古今雛をはじめ、江戸から昭和までの土人形も含め約100体の雛人形を展示します。

人形の蔵

2月13日(土曜日)~3月27日(日曜日)
休:火曜日
ふるさと村の雛祭り 川崎町

みなさんからご寄贈頂いた雛人形を古民家に飾ります。友禅和紙の雛人形作りも2月13日(土曜日),14日(日曜日)に開催します。

http://www.michinoku-park.info/wp/

2月19日(金曜日)~3月20日(日曜日)
休:月曜日・祝祭日
企画展【雛人形】 角田市

伊達政宗公次女牟宇姫が,角田に嫁ぐ際持参したと地元で言い伝わる豪華絢爛な雛人形を展示します。

企画展 雛人形

2月20日(土曜日)~3月13日(日曜日)
休:無休
ほっこりおひな様展 白石市

大正時代から昭和中期のお雛様のほか、つるし雛や手作りお雛様を展示・販売します。

寿丸屋敷のひなまつり

2月26日(金曜日)~2月28日(日曜日)
休:無休(期間中)
おおがわら佐藤屋De雛まつり 大河原町

旧家に伝わる享保雛や珍しい宇和島のお雛様を展示します。

おおがわら佐藤屋De雛まつり

3月5日(土曜日)~3月6日(日曜日)
休:無休(期間中)
かくだ牟宇姫ひなまつり 角田市

つるし雛展示など多数のイベントが行われ、市内を雛まつりの華やかな雰囲気に彩ります。

牟宇姫ひなまつり

3月19日(土曜日),20日(日曜日)
休:無休(期間中)
むらた町家の雛めぐり 村田町

享保雛、古今雛等を町家などに展示します。

http://www.town.murata.miyagi.jp/sangyoshinko/event/hinameguri.html

 

 地方振興部 M・H

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする