![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/15053af3c6254aa3c92f629d4e1ac802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/36f09217892e05b751ba3395176e0ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/86b7a05b06b367feac38a6ab4b6b0c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/5a7d77c8be4aceb8655c99396ca37205.jpg)
期間 3月31日(日)まで ※好評につき延長しました!
時間 午前9時~午後4時
場所 弥治郎こけし村(白石市福岡八宮字弥治郎北72-1)
URL http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/site/kanko/1220.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/b25413d0da7d4e9bf7354becaf6e2846.jpg)
仙南地域ではこの時季、特色あるひな祭りが多数開催されています!
今回はみやぎ蔵王こけし館で開催されている「こけしびなまつり」をご紹介します。
昨年10月の台風19号で大きな被害を受け、営業を休止していた丸森町不動尊公園キャンプ場ですが、2019年12月28日(土)から営業が一部再開されました!
2020年2月14日(金)現在、テントサイトのうち第一サイト(9サイト)、第二サイト(16サイト)の営業が行われています。
(※宿泊のみの受入となります。また、コテージは休業中です。)
第一テントサイト
第二テントサイト
今冬は雪が少なく、気温も高めのため、テントでのキャンプをしやすい年になっています。
テントサイトは、料金もとってもリーズナブル!
そして、丸森町の澄んだ空気の中、夜にはきれいな星がたくさん見られる可能性大です ☆
ぜひ、冬のキャンプデビューをしてみませんか!
詳細は、丸森町観光案内所のホームページで御確認ください。
◯ 丸森町観光案内所HP(スポット情報)
http://marumori.jp/spot/fudosoncampjyo/
その他周辺情報等
仙南地域の観光イベント情報(2月)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202002.html
事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen
大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ
地方振興部 T.O
1月25日(土)に「私の☆せんなん菓子まつり ~時代を越えて愛される地元の名店~ 」を白石市文化体育活動センター「ホワイトキューブ」で開催しました!
宮城県仙南地域2市7町の老舗菓子店17店舗が集結し、地域で愛されるロングセラーの和洋菓子等を販売しました。また、JAみやぎ仙南「柴田鉢花研究会」による季節の花の販売、プロの職人から上生菓子の作り方を学ぶ和菓子づくり体験、白石高校茶道部による抹茶のおふるまい等も行いました。
みやぎ応援ポケモン「ラプラス」や、各市町のご当地キャラクター「ぽち武者こじゅーろう(白石市)」、「さくらっきー(大河原町)」、「くらりん(村田町)」、「はなみちゃん(柴田町)」も応援に駆けつけてくれました!
会場には約1,500人と多くの方が来場し、思い思いにお目当てのお菓子を買い求めていました。来場者からは、「いろんなお店を知ることができた」「おいしいお菓子がいっぱいあった」等の声が聞かれ、たいへん好評でした。
みやぎ仙南には、魅力的なお菓子屋さんがたくさんあります。観光等でお越しの際には、ぜひ、お菓子屋さんにもお立ち寄りくださいね!!
〇菓子店の情報はこちら
大河原地方振興事務所HP https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/kashi.html
その他周辺情報等
仙南地域の観光イベント情報(2月)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202002.html
事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen
大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ
地方振興部 M.K
みんな大好き、甘くて大きなイチゴ
本日は、丸森町の極上のイチゴ「星ふるイチゴ」をご紹介します。
丸森町の大内地区では、佐藤雄志さんがこだわりのイチゴ栽培に取り組んでいます。
佐藤さんは、平成30年に丸森町の地域おこし協力隊員として仙台市から丸森町大内地区に移住し、「農事組合法人 羽山の里佐野」に入社。
その翌年の平成31年から、丸森町の支援を受けてイチゴ栽培を開始しました。栽培しているイチゴは、宮城県で育成した品種「もういっこ」と「にこにこベリー」の2種類で、現在、初めてのイチゴを収穫中です。
生産者の佐藤雄志さん。初めてのイチゴ栽培に懸命に取り組んでいます。
佐藤さんはイチゴの食味にこだわり、ハウスで完熟させたイチゴを「星ふるイチゴ」の商品名で、地元で直売しています。
一般的に、市場に出荷されるイチゴは、傷みを防ぐために完熟する前に収穫・出荷されますが、佐藤さんはおいしくて高品質なイチゴを直に消費者に届けたいとの熱い思いから、管理が難しい完熟イチゴの生産に取り組んでいるんです。
完熟させてから収穫しているので、その味は抜群! まさに “極上のイチゴ” です!
なお、商品名の「星ふるイチゴ」は、丸森町の星空がとってもキレイだったため、そう命名したとのこと。ネーミングも素敵ですね!
ハウスで完熟させたイチゴは大粒でとっても甘~い! 一度食べたらやみつきになります !!
ハウスには最新の設備と技術を導入し、省エネや農薬を節減した環境にやさしいイチゴ栽培を実践しています。
佐藤さんは、「星ふるイチゴ」を毎週土・日に丸森町大内の農産物直売所「いきいき交流センター大内」で、1パック600円で直売しています。
また、2月8日(土)に青葉温泉(丸森町大内字青葉西73)で開催されるイベント「青葉温泉カフェ」でも、イチゴと手作りのイチゴジャムの販売を行う予定です。
なお、「星ふるイチゴ」の販売は、2020年5月末頃までの予定だそうです。甘くて大粒の極上のいちごを食べに、ぜひ丸森町にお越しください!
ネーミングも素敵な「星ふるイチゴ」。ぜひ買いに来てください!
現在、2アールのハウス1棟でイチゴ栽培を行っている佐藤さん。来年度にはハウスをもう1棟増設し、栽培面積を拡大する計画です。
おいしいイチゴの販売をもっと増やしていってほしいですね! 皆さん、応援よろしくお願いします!
【参考】いきいき交流センター大内ホームページ
http://ikiikiouchi.web.fc2.com/
その他周辺情報等
仙南地域の観光イベント情報(2月)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202002.html
事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen
大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ
地方振興部 T.O