建国記念日に開催された『森林公園マラソン』に、今年は煮こにこランナーズ5名が参加しました。

朝7時過ぎの電車に乗り込み、森林公園駅を目指します。
今回は5名と小江戸マラソンより少ないエントリーでしたが、応援部隊は多く参加です。もちろん僕もその一人(笑)
皆、時間通りに集合し、バスにて会場まで移動です。普通の路線バスを利用するのですが、大会運営のシャトルバスと勘違いし、お金を取られることに違和感を唱える人が少なからず居ましたね(笑)
勿論、大会エントリーフィーには入場券は付いてましたけどね!

スタートまで各自ストレッチやアップをしています。
受付やスタートなどは、混雑やグダグダ感は無くスムーズに進行していきました。

5名とも10キロにエントリーです。
ママさんもこの日に備えて坂路調教した成果が出るのか?

スタートは余裕の表情です。
皆がスタートしてしまえば応援部隊はやることありません。
クロスカントリーコースなので、沿道で応援する事も出来ません。あとはゴールを待つのみ!
ってことで、缶ビールで乾杯。
今回、一番驚いたことは、
選手で、レース前に缶ビールを飲んでいる人がいたということ。それも数名いました。
ゴルフなどのスポーツなら缶ビール位飲んでもプレー出来ますが、マラソンでそれをやるとは大したもんですね。
フルマラソン走れる人が10キロだとその位の余裕が出るんですかね?
50分が過ぎたくらいにゴール地点に向かうと、O氏が涼しい顔して既にゴールしていた(笑)
そして皆、無事に完走です。おめでとうございます。
レース終了後は昼から宴会です。
事前予約していた東松山の『ひびき』で懇親会を開催しました。

やっぱり昼間の酒は効きますね~
ここは東松山なので、焼きとりではなく『焼きトン』が名物なんですね。
でも『鶏レバー』が美味しかったのは本音の話です(笑)
16時から北坂戸に移動して二次会です。この時には既にフラフラな状態です。美味しかったはずの鍋の味を思い出せません。申し訳ないのと悔しい思いでイッパイです。

煮こにこのイベントで心掛けていることに『挨拶』があります。
乾杯の挨拶だったり締めの挨拶であったり…
今回はM君に締めの挨拶を頂きました。
やはり挨拶というと、年長者だったり代表の人が挨拶するのが通例ですが、煮こにこではフラットに皆から満遍なく挨拶を頂きたいなと考えているのです。

酔っていて鍋の味は覚えてませんが、M君の締めの挨拶は覚えていますよ。とても素敵な挨拶ありがとう!
13時から始めた宴会も気が付けば20時になっていました。
北坂戸から電車で地元へ移動です。

あれ?
オッシーがラブラブ?(文春か?)
この辺は記憶が曖昧なので、この後が気になる人は本人に直接聞いてみてください(笑)

朝7時過ぎの電車に乗り込み、森林公園駅を目指します。
今回は5名と小江戸マラソンより少ないエントリーでしたが、応援部隊は多く参加です。もちろん僕もその一人(笑)
皆、時間通りに集合し、バスにて会場まで移動です。普通の路線バスを利用するのですが、大会運営のシャトルバスと勘違いし、お金を取られることに違和感を唱える人が少なからず居ましたね(笑)
勿論、大会エントリーフィーには入場券は付いてましたけどね!

スタートまで各自ストレッチやアップをしています。
受付やスタートなどは、混雑やグダグダ感は無くスムーズに進行していきました。

5名とも10キロにエントリーです。
ママさんもこの日に備えて坂路調教した成果が出るのか?

スタートは余裕の表情です。
皆がスタートしてしまえば応援部隊はやることありません。
クロスカントリーコースなので、沿道で応援する事も出来ません。あとはゴールを待つのみ!
ってことで、缶ビールで乾杯。
今回、一番驚いたことは、
選手で、レース前に缶ビールを飲んでいる人がいたということ。それも数名いました。
ゴルフなどのスポーツなら缶ビール位飲んでもプレー出来ますが、マラソンでそれをやるとは大したもんですね。
フルマラソン走れる人が10キロだとその位の余裕が出るんですかね?
50分が過ぎたくらいにゴール地点に向かうと、O氏が涼しい顔して既にゴールしていた(笑)
そして皆、無事に完走です。おめでとうございます。
レース終了後は昼から宴会です。
事前予約していた東松山の『ひびき』で懇親会を開催しました。

やっぱり昼間の酒は効きますね~
ここは東松山なので、焼きとりではなく『焼きトン』が名物なんですね。
でも『鶏レバー』が美味しかったのは本音の話です(笑)
16時から北坂戸に移動して二次会です。この時には既にフラフラな状態です。美味しかったはずの鍋の味を思い出せません。申し訳ないのと悔しい思いでイッパイです。

煮こにこのイベントで心掛けていることに『挨拶』があります。
乾杯の挨拶だったり締めの挨拶であったり…
今回はM君に締めの挨拶を頂きました。
やはり挨拶というと、年長者だったり代表の人が挨拶するのが通例ですが、煮こにこではフラットに皆から満遍なく挨拶を頂きたいなと考えているのです。

酔っていて鍋の味は覚えてませんが、M君の締めの挨拶は覚えていますよ。とても素敵な挨拶ありがとう!
13時から始めた宴会も気が付けば20時になっていました。
北坂戸から電車で地元へ移動です。

あれ?
オッシーがラブラブ?(文春か?)
この辺は記憶が曖昧なので、この後が気になる人は本人に直接聞いてみてください(笑)