毎年恒例の『屋形船ツアー』を変更し、
今年は『煮こにこ金沢ツアー』を開催しました。
1泊2日の行程になると、自然と参加者は減るけれども、
「年に数回は各地を旅してみたいね!」そんな声も多く聞かれ、
今年から皆で旅行を計画することにしたのです。
人はタイミングによって色々と問題を抱えます。
これは仕方の無いことだし、
誰にだって起こる事です。
親の介護や自分の健康不安、
または仕事が不安定だったり人間関係が上手くいかなかったり。
だけど、
下を向いてばかりじゃ良い方向へは進まない。
ってことで、この旅では暗い話は無しね!
まあ、
笑いばかりで暗い話なんて無かったけどねw
友人Nの送迎で大宮駅まで一同移動!
一人だけ電車を利用したMさんは、
満員電車で汗びっしょりだったみたい。
AM9:02
北陸新幹線で出発!
到着したら美味いもんをたらふく頂くので、
駅弁はここは我慢・・・
おつまみセットとハイボールで乾杯。
遠足に向かう子どもたちのように
みんなウキウキ感が止まらない様子。
幾つになっても楽しいものは楽しいのだよ。
AM11:06
金沢駅に到着。
晴れていて陽射しが眩しい。
関東はずっと雨ばかりだったので、
久しぶりのお天道様だね。
この旅では沢山食べて呑む予定なので、
基本は歩きでの移動です。
電車やバスは使わず自らの足で移動し、
そしてカロリーも消費する。
消費したカロリーは次の店で補充する。
まずは近江市場。
『金沢 美味いもの』で検索すれば出てくるよね。
市場内を歩いて物色。
コロッケ屋さんで男気ジャンケンもやった。
僕は『むかしコロッケ』食べたけど、
う~ん、昔だね・・・
揚げたてとそうじゃないので美味しさの差がでたみたい。
熱々の『肉コロッケ』は美味しかったもん。
海鮮丼を食べようと思っていたけど、
次の日のお楽しみということでお寿司にしました。
お昼からメチャクチャ食べて呑んで。
午後から天気が崩れてくるかも?
ってな予報だったけど暑くて汗だく(汗)
それでもウォーキングで移動ね。
次の目的地は『ひがし茶屋街』
その前に金箔体験やってるお土産屋を発見。
少しだけ立ち寄ってみました。
風情あるというか、
なんか懐かしいなにかを感じました。
途中の休憩所で、
地域のボランティアのお父さんやお母さんに
昔の話を聞かせてもらった。
シュロの葉を使ってトノサマバッタを作っていた。
妙にリアルで凄い!
せっかく作ってもらったのに食べちゃダメだよねw
歩きながら宿泊先を目指します。
次は定番の兼六園です。
ぐるっと一周したかったけれども、
チェックインや宴会の時間を考えると少しだけショートカット。
『21世紀美術館』にも行ってみました。
事前調査が甘くて?
無料のエリアと有料のエリアに分かれているんですね。
有料エリアの入場料は2,000円/人
け、結構、
強気だよね・・・
僕らは無料エリアで楽しんだ。
だいたい予定通りに進み、
無事にチェックイン完了。
宴会は18:00から『おでん居酒屋三幸』さんで。
友人YやKさんにお勧めされていたお店で、
うわさ通りの素晴らしいお店でした。
お店の人の対応も素晴らしかった。
もちろん料理も絶品だし、とってもリーズナブル。
2軒目、3軒目とはしご酒。
うろ覚えだけどラーメン食べたみたいね。
証拠の写真が保存されてたw
二日目の最終日。
朝は香林坊まで。
『めるつばう』さんで朝食。
『ミギカレーライスオム』とやらを注文してみました。
右がカレーで左はハヤシなんです。
早々にダムを決壊させてしまいましたが、
ミックスされたルーもとっても美味しかったですよ。
『めるつばう』から程近い『尾山神社』へ。
二日目は最悪の天候です。
尾山神社から傘をさして金沢城へ
かなり降りだして来たので写真も少なめ。
『観光物産店』に向かい体験コーナーで楽しんだ。
僕は『加賀八幡起き上がり』を体験。
それぞれ個性的な起き上がり我完成したよ。
ちなみに僕のは、
抱っこマンが大好きな『機関車トーマス』をモチーフにしてみた。
ん?
怖いってw?
なんか黒タイツ被ったモジモジ君みたいだよねw
もうそれにしか見えなくなってきたよ。
ランチは兼六園からタクシー拾って、
『中央卸売り市場』の場外にある『早舟』さん。
近江市場と違って地元の人対象のお店だから、
価格が全然違う!
ここもうわさ通りの名店だった。
この海鮮丼ランチで税込み1,000円だよ!!
近江市場なら2~3倍するからね。
雨が降ってるなかタクシーを拾って金沢駅まで。
ゆっくりお土産買って、
時間まで軽く呑んで。
とっても楽しい旅行となりました。
これも参加してくれた一人ひとりが作ってくれた雰囲気です。
地元に帰ってきて、
『また来年も違う場所へ旅しようね』
こんな合言葉で最後は締めくくった。
また来年楽しめるように日々頑張ろう。
さてと、
太った分は必死に戻さないとね(汗)
今夜は仕事で遅くなりそうだけど、
ジムで汗流すかな~
皆さんありがとうございました。
おしまい。
今年は『煮こにこ金沢ツアー』を開催しました。
1泊2日の行程になると、自然と参加者は減るけれども、
「年に数回は各地を旅してみたいね!」そんな声も多く聞かれ、
今年から皆で旅行を計画することにしたのです。
人はタイミングによって色々と問題を抱えます。
これは仕方の無いことだし、
誰にだって起こる事です。
親の介護や自分の健康不安、
または仕事が不安定だったり人間関係が上手くいかなかったり。
だけど、
下を向いてばかりじゃ良い方向へは進まない。
ってことで、この旅では暗い話は無しね!
まあ、
笑いばかりで暗い話なんて無かったけどねw
友人Nの送迎で大宮駅まで一同移動!
一人だけ電車を利用したMさんは、
満員電車で汗びっしょりだったみたい。
AM9:02
北陸新幹線で出発!
到着したら美味いもんをたらふく頂くので、
駅弁はここは我慢・・・
おつまみセットとハイボールで乾杯。
遠足に向かう子どもたちのように
みんなウキウキ感が止まらない様子。
幾つになっても楽しいものは楽しいのだよ。
AM11:06
金沢駅に到着。
晴れていて陽射しが眩しい。
関東はずっと雨ばかりだったので、
久しぶりのお天道様だね。
この旅では沢山食べて呑む予定なので、
基本は歩きでの移動です。
電車やバスは使わず自らの足で移動し、
そしてカロリーも消費する。
消費したカロリーは次の店で補充する。
まずは近江市場。
『金沢 美味いもの』で検索すれば出てくるよね。
市場内を歩いて物色。
コロッケ屋さんで男気ジャンケンもやった。
僕は『むかしコロッケ』食べたけど、
う~ん、昔だね・・・
揚げたてとそうじゃないので美味しさの差がでたみたい。
熱々の『肉コロッケ』は美味しかったもん。
海鮮丼を食べようと思っていたけど、
次の日のお楽しみということでお寿司にしました。
お昼からメチャクチャ食べて呑んで。
午後から天気が崩れてくるかも?
ってな予報だったけど暑くて汗だく(汗)
それでもウォーキングで移動ね。
次の目的地は『ひがし茶屋街』
その前に金箔体験やってるお土産屋を発見。
少しだけ立ち寄ってみました。
風情あるというか、
なんか懐かしいなにかを感じました。
途中の休憩所で、
地域のボランティアのお父さんやお母さんに
昔の話を聞かせてもらった。
シュロの葉を使ってトノサマバッタを作っていた。
妙にリアルで凄い!
せっかく作ってもらったのに食べちゃダメだよねw
歩きながら宿泊先を目指します。
次は定番の兼六園です。
ぐるっと一周したかったけれども、
チェックインや宴会の時間を考えると少しだけショートカット。
『21世紀美術館』にも行ってみました。
事前調査が甘くて?
無料のエリアと有料のエリアに分かれているんですね。
有料エリアの入場料は2,000円/人
け、結構、
強気だよね・・・
僕らは無料エリアで楽しんだ。
だいたい予定通りに進み、
無事にチェックイン完了。
宴会は18:00から『おでん居酒屋三幸』さんで。
友人YやKさんにお勧めされていたお店で、
うわさ通りの素晴らしいお店でした。
お店の人の対応も素晴らしかった。
もちろん料理も絶品だし、とってもリーズナブル。
2軒目、3軒目とはしご酒。
うろ覚えだけどラーメン食べたみたいね。
証拠の写真が保存されてたw
二日目の最終日。
朝は香林坊まで。
『めるつばう』さんで朝食。
『ミギカレーライスオム』とやらを注文してみました。
右がカレーで左はハヤシなんです。
早々にダムを決壊させてしまいましたが、
ミックスされたルーもとっても美味しかったですよ。
『めるつばう』から程近い『尾山神社』へ。
二日目は最悪の天候です。
尾山神社から傘をさして金沢城へ
かなり降りだして来たので写真も少なめ。
『観光物産店』に向かい体験コーナーで楽しんだ。
僕は『加賀八幡起き上がり』を体験。
それぞれ個性的な起き上がり我完成したよ。
ちなみに僕のは、
抱っこマンが大好きな『機関車トーマス』をモチーフにしてみた。
ん?
怖いってw?
なんか黒タイツ被ったモジモジ君みたいだよねw
もうそれにしか見えなくなってきたよ。
ランチは兼六園からタクシー拾って、
『中央卸売り市場』の場外にある『早舟』さん。
近江市場と違って地元の人対象のお店だから、
価格が全然違う!
ここもうわさ通りの名店だった。
この海鮮丼ランチで税込み1,000円だよ!!
近江市場なら2~3倍するからね。
雨が降ってるなかタクシーを拾って金沢駅まで。
ゆっくりお土産買って、
時間まで軽く呑んで。
とっても楽しい旅行となりました。
これも参加してくれた一人ひとりが作ってくれた雰囲気です。
地元に帰ってきて、
『また来年も違う場所へ旅しようね』
こんな合言葉で最後は締めくくった。
また来年楽しめるように日々頑張ろう。
さてと、
太った分は必死に戻さないとね(汗)
今夜は仕事で遅くなりそうだけど、
ジムで汗流すかな~
皆さんありがとうございました。
おしまい。