いつも、せせらぎ保育園「土曜じゅく」、「せせらぎサロン」にご参加いただき、ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
3月5日(土)に、第三回目の「土曜じゅく」を開催しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今回のテーマは、「子どもの応急手当」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
日本赤十字社神奈川県支部より、主任指導員の方においでいただき、
「幼児安全法短期講習」を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/63fc8d466c875253859fb33404fc2648.jpg)
とても関心が高く、今回は募集開始からあっという間に定員がいっぱいになりました。
せっかくお問い合わせいただきましたのに、ご参加いただけなかった皆さま、ごめんなさい。
来年度も開催を予定していますので、ぜひ次回はご参加いただけるといいなと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/4956d0939f90e639a1956ef25902e227.jpg)
まずは隣同士で脈を取り合います。自分の脈と違って、見つけるのが難しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
乳児の気道異物の取り除き方も、実際に人形で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/13de09f0e791b17a8ced4d5e475a04b2.jpg)
今回のメイン、心肺蘇生~AEDの使い方の流れを先生がやって見せて下さいました。
自分の番にきちんとできるか、ドキドキしながら観察します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
写真にはありませんが、声を出しながら細かな確認をしていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/fffba8ce3a0cc26512656b521ccf2322.jpg)
最後に、ハンカチを用いた止血の方法や、ストッキングを使っての腕の固定の仕方も教えていただきましたよ。
参加者の方の感想をいくつかご紹介いたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
・AEDの使い方や心肺蘇生の仕方が分かり、体験もできてよかったです。
・異物除去の仕方など、実際に人形を使って体験したことで、何かあった時にあせらず対応できそうです。
AED,心肺蘇生など、定期的に講習を受けることが大切だと感じました。
・身近な場所で応急手当の講座があり、非常に勉強になりました。いざという時には慌ててしまいそうなので、
学んでおけて良かったです。
・AEDを一度触れていると、全く触れたことがないのに比べ、いざという時に少しでも落ち着くことができそうです。
・AEDを使っての体験は思ったより難しく、焦りました。それだけに、体験できて良かったです。
・実際にAEDに触れる機会はなかなかないので、良かったです。
普段なかなか触れる機会のないAEDに触れたり、人形を使っての人工呼吸を体験でき、良かったという声をたくさん
いただきました。 いつ起こるか分からない「もしも」に、少しでもお役に立てていただければ幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
分かりやすく、個別に丁寧に教えてくださった指導員の方ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、積極的に質問・体験しながらご参加いただきました皆さま、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今年度のせせらぎ保育園「土曜じゅく」「せせらぎサロン」は、今回で終了となります。
来年度も、「土曜じゅく」は7月・11月・3月の三回、「せせらぎサロン」は5月頃・9月頃の二回、開催を予定しています。
日程・内容が決まりましたら、園前のチラシ、ブログ等でご案内いたしますので、お楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
子育て支援事業 担当 岡田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
3月5日(土)に、第三回目の「土曜じゅく」を開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今回のテーマは、「子どもの応急手当」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
日本赤十字社神奈川県支部より、主任指導員の方においでいただき、
「幼児安全法短期講習」を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/63fc8d466c875253859fb33404fc2648.jpg)
とても関心が高く、今回は募集開始からあっという間に定員がいっぱいになりました。
せっかくお問い合わせいただきましたのに、ご参加いただけなかった皆さま、ごめんなさい。
来年度も開催を予定していますので、ぜひ次回はご参加いただけるといいなと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/4956d0939f90e639a1956ef25902e227.jpg)
まずは隣同士で脈を取り合います。自分の脈と違って、見つけるのが難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
乳児の気道異物の取り除き方も、実際に人形で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/13de09f0e791b17a8ced4d5e475a04b2.jpg)
今回のメイン、心肺蘇生~AEDの使い方の流れを先生がやって見せて下さいました。
自分の番にきちんとできるか、ドキドキしながら観察します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
写真にはありませんが、声を出しながら細かな確認をしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/fffba8ce3a0cc26512656b521ccf2322.jpg)
最後に、ハンカチを用いた止血の方法や、ストッキングを使っての腕の固定の仕方も教えていただきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
・AEDの使い方や心肺蘇生の仕方が分かり、体験もできてよかったです。
・異物除去の仕方など、実際に人形を使って体験したことで、何かあった時にあせらず対応できそうです。
AED,心肺蘇生など、定期的に講習を受けることが大切だと感じました。
・身近な場所で応急手当の講座があり、非常に勉強になりました。いざという時には慌ててしまいそうなので、
学んでおけて良かったです。
・AEDを一度触れていると、全く触れたことがないのに比べ、いざという時に少しでも落ち着くことができそうです。
・AEDを使っての体験は思ったより難しく、焦りました。それだけに、体験できて良かったです。
・実際にAEDに触れる機会はなかなかないので、良かったです。
普段なかなか触れる機会のないAEDに触れたり、人形を使っての人工呼吸を体験でき、良かったという声をたくさん
いただきました。 いつ起こるか分からない「もしも」に、少しでもお役に立てていただければ幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
分かりやすく、個別に丁寧に教えてくださった指導員の方ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、積極的に質問・体験しながらご参加いただきました皆さま、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
来年度も、「土曜じゅく」は7月・11月・3月の三回、「せせらぎサロン」は5月頃・9月頃の二回、開催を予定しています。
日程・内容が決まりましたら、園前のチラシ、ブログ等でご案内いたしますので、お楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
子育て支援事業 担当 岡田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます