「明けましておめでとうございます!」というみんなの元気な声を聞いてから、
あっという間に1月が過ぎ去ろうとしています。
みんな、お友だちとの再会を喜んだり、
それぞれのクラスでお正月の遊びなどのお楽しみを経験したりしながら、
ずいぶんと成長した姿を見せてくれました。
その様子をごらんください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
たんぽぽ組(1歳児)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/e30d465b3b8e9cec790f44f96b8db1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/e7c5d2124331d4c4b93554cd9c28cd9d.jpg)
元気いっぱいのたんぽぽさん。お正月遊びのたこあげをしました。
シールをはがして張り付けるという一見簡単な作業のようですが
シールはがしとシール貼りは、手先を器用に動かさないと出来ません。
素敵な凧を完成させるために小さな手で一生懸命製作をしていました。
手作りの凧を持って広場や屋上であそびました。
たんぽぽさんが大好きな遊び・・・それは、お人形遊びです。
言葉のやり取りが上手になってきたので友達と会話をしながら
ごっこ遊びをするのがとても楽しいようです。
人形の洋服のコーディネートを考えて着脱させたりお布団をかけてあげたりと
甲斐甲斐しくお世話をやいてる様子が微笑ましいです。
進級に向けて更に自分の身の回りの事が出来るように自分でやりたい気持ちを大切に
しながら、丁寧に関わっていきたいと思います。
すみれ組(2歳児)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
新しい年が明け、お休み中の出来事などをお話ししてくれる姿も見られていたすみれ組さん。
今月は、手作りの凧をあげたり、日陰で霜を探したりしながら、寒さに負けず戸外で冬を感じる活動をしました。
今月の歌「雪」も覚え、ふとした時に口ずさんだり、雪が出てくる絵本に興味を示したり、
雪降るかなぁ…と心待ちにする姿も見られています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/a20dc4573e2d202eb9df4c793c97734a.jpg)
製作では、節分に向けて鬼のお面づくりをしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/waraioni.gif)
みんなが穴から顔を覗かせ、なんとも可愛らしい鬼ができあがりました。
室内では自由画に加え、最近はパズルに夢中になる子も増えています。
何回か繰り返すとあっという間に覚えて完成させる姿には、驚くばかりです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/cb6f286d717b15ef14273f675186c129.jpg)
ひまわり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
子ども達の元気な挨拶で、新しい年がスタートしました。
製作活動をたくさんしました。はさみの使い方やお約束をよく聞き鬼のお面を作りましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
始めの頃は一回切りの練習からスタートしましたが、今は直線に沿って連続切りや三角や四角を切ることに
挑戦しました。
みんな慎重にゆっくりと・・・ちょきちょきちょき・・・
連続切りは「開く、閉じる」の連続した動作が少し難しようでしたが、集中して取り組んでいましたよ
切れた紙をのりで貼り、いろいろな表情をした鬼が完成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
これからもはさみを使った製作をたくさん経験していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/a1c54c4107dbed5d4a2bd4cd8a3d6e58.jpg)
次はスイミングの様子です。9月から始まり5か月が経ちました。毎週スイミングの日を楽しみにしているひまわり組です。
着脱や身支度も一人でだいぶできるようになってきました。ゆり組さん、さくら組のかっこいい姿を見習って
頑張っています
入水は顔に水をつける練習やビート板を使って泳ぐ練習をしてます。
徐々にレベルが上がってきて少し不安な様子も見られることもありますが、できたことが自信に繋がって
気持ちも強くなってきた気がします。これからも、子ども達の成長が楽しみです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/91b91c7be2e0ba0ee2ef2135305feffc.jpg)
ゆり組(4歳児)さくら組(5歳児)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
毎日寒い日が続きますね。
ゆり、さくら組の子たちは、ほとんど体調を崩すこともなく毎日元気に登園してくれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今月は戸外へもたくさん行き、遊具や鬼ごっこ、大繩などもしました。
大繩は、一人で飛べるようになったと思ったら友だちと一緒に飛んでみようと言い出し、今では2~4人ぐらいで大繩の中に入り、『ゆうびんやさん』を楽しんでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1つできるようになったと思ったら、あっという間にさらに上に行ってしまう子どもたちの姿に成長を感じる日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/c0bc2d5beda6b7dc30978f3338ded2e1.jpg)
室内では、お正月遊びで出したのをきっかけにトランプに夢中の子が多いです!
始めは6や9の区別がつかなかったり、11~13の英数字がわからず保育者に聞いていたのが、今では子ども同士で『スピード』もできるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
七並べも大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0083.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/276c443a249332c053259fdee388173c.jpg)
他にもレゴやラキュー、ブロックなど自分たちで考えて作ったり(自作のコマ回しがブームです!)、
ごっこ遊びでストーリーを自分たちで展開するのも上手になりました。
友だちとトラブルが起きた時も、自分の言葉で自分の思いを伝えられる子が増えてきましたよ!
保育者が言葉を補わなくても、そばにいた子が間に入ってくれたり…と、4・5歳児らしい姿も増えました。
今のクラスで過ごすのもあと2か月ですね。
たくさんの刺激を受けて、成長してほしいなと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)