新年が明けてこの2ヶ月もあっという間に、みんなでにぎやかく楽しく過ぎていきました
1月はじめには雪が降り子どもたちは大喜びでしたね
子どもたちは寒さなんておかまいなしで、雪に触れて雪遊びを楽しんでいました

お正月遊びではカルタや福笑いをしたり、凧作りをして凧揚げも楽しみました

外遊びでは遠くの公園にも行くようになりました
体力もつき長い距離も、しりとりをしたりクイズをしながら楽しく歩けるようになりました
公園では、初めての遊具にも積極的にチャレンジしてあっという間にコツをつかんで
楽しんでいます
体の使い方や腕の力、バランス感覚も発達し、
何よりも「やってみる!!」と挑戦しようとする気持ちが成長につながっているな~と思います



室内でも鉄棒遊びを積極的に楽しんでいます!

節分に向けて『鬼の製作』
どんな鬼にしようか?と鬼の絵を描いてみると
「僕は怖くて、強い鬼にする!」「私は可愛い鬼!」とみんなイメージを膨らませて
夢中になって描いていましたよ

鬼の製作も「ぼくの鬼はひげがモジャモジャなんだ~」などと、個性豊かな可愛い鬼ができました!

節分前には交代で鬼役になって「おにはそと~」と豆まきごっこで盛り上がりました
節分会当日は、鬼が登場するとやっぱり怖くてみんな逃げ回ってましたけどね・・・


クッキングでは、みそ作りに参加しました
手際もよくみんなで協力しながら頑張っていましたよ!

出来上がりは半年後(まだまだ)と聞いて「えぇ~!!」「早くお味噌汁にして食べた~い!」と
待ちきれない様子のひまわりさんでした

お雛さまの製作では、これまでに経験した事を取り入れながらいくつかの行程を経て完成させました
ハサミでは冠や扇など細かい形も切ってみたり、折り紙も丁寧に折れるようになってきて
本当に一人一人の成長を感じます



いよいよひまわり組で過ごすのも残り1カ月となってしまいましが・・・
子どもたちは「もうすぐゆり組さんになる!!」「もうお姉さんになるから
」と、
今から進級を楽しみにしている様子です
散歩中には花壇に咲く春の花を目にする事も増えてきました


少しづつ春の訪れを感じながら散歩や戸外活動を楽しんでいきたいと思います
3月は楽しみな行事も盛り沢山です
ウキウキワクワクしながらみんなで楽しく元気に過ごしていきたいと思います

1月はじめには雪が降り子どもたちは大喜びでしたね

子どもたちは寒さなんておかまいなしで、雪に触れて雪遊びを楽しんでいました


お正月遊びではカルタや福笑いをしたり、凧作りをして凧揚げも楽しみました


外遊びでは遠くの公園にも行くようになりました

体力もつき長い距離も、しりとりをしたりクイズをしながら楽しく歩けるようになりました

公園では、初めての遊具にも積極的にチャレンジしてあっという間にコツをつかんで
楽しんでいます

何よりも「やってみる!!」と挑戦しようとする気持ちが成長につながっているな~と思います




室内でも鉄棒遊びを積極的に楽しんでいます!

節分に向けて『鬼の製作』
どんな鬼にしようか?と鬼の絵を描いてみると
「僕は怖くて、強い鬼にする!」「私は可愛い鬼!」とみんなイメージを膨らませて
夢中になって描いていましたよ


鬼の製作も「ぼくの鬼はひげがモジャモジャなんだ~」などと、個性豊かな可愛い鬼ができました!

節分前には交代で鬼役になって「おにはそと~」と豆まきごっこで盛り上がりました

節分会当日は、鬼が登場するとやっぱり怖くてみんな逃げ回ってましたけどね・・・



クッキングでは、みそ作りに参加しました

手際もよくみんなで協力しながら頑張っていましたよ!

出来上がりは半年後(まだまだ)と聞いて「えぇ~!!」「早くお味噌汁にして食べた~い!」と
待ちきれない様子のひまわりさんでした


お雛さまの製作では、これまでに経験した事を取り入れながらいくつかの行程を経て完成させました

ハサミでは冠や扇など細かい形も切ってみたり、折り紙も丁寧に折れるようになってきて
本当に一人一人の成長を感じます




いよいよひまわり組で過ごすのも残り1カ月となってしまいましが・・・
子どもたちは「もうすぐゆり組さんになる!!」「もうお姉さんになるから

今から進級を楽しみにしている様子です

散歩中には花壇に咲く春の花を目にする事も増えてきました



少しづつ春の訪れを感じながら散歩や戸外活動を楽しんでいきたいと思います

3月は楽しみな行事も盛り沢山です

