川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

☆たんぽぽ組(1歳児)☆

2018年01月25日 | *日々の様子*
とっても元気なたんぽぽ組さん。

~凧を作ったよ

大小の丸シールの他に星形や動物のかいたシールもいれて、自分たちで好きなシールを貼りましたよ



ほらほら、シールを真剣な顔で選んでいますよ~


凧が出来上がったら、屋上へ!!

片手をバンザーイして、元気に走り回りました



たくさん走り回ったら、芝生でゴロ~ン
一人がカメさんになると…プチリトミックが始まりました



~オニのお面作ったよ

♪オニ~のパンツはいいパンツ~♪と歌いながら、好きな顔の色を選びましたよ!
しっかりお話をきいてる子どもたち。
「キラキラ目にしようね~」→黒シールに、小さな白シールを貼りました。
「ツノツノさん、カリカリっとテープをはがして…髪の毛にかくれんぼ」→両面テープをはがして、髪の毛にかくれんぼしようね!
とお話しすると角を貼る位置もしっかりわかってすご~い(*^_^*)。
「お口は、1の指で糊をぬりぬり」

福笑いにみたいに楽しく作っていると…
「お鼻がないね~」という声が
急遽、カラーシールでお鼻を貼りました









かわいいオニさんが出来ました
今から節分会が楽しみですね~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇お正月遊び〇ひまわり組(3歳児)

2018年01月19日 | *日々の様子*

新年になり、ひまわり組でもお正月らしい遊びをたくさんやってきました。

まずはたこ揚げ!!

それぞれ好きな絵を描いて作りましたよ
丸の中にシールを張ってみたり、好きなキャラクターを描いてみたりと
個性豊かなたこができましたよ





公園では何度も何度も走ってたこ揚げを楽しみました




他にもコマやだるま落とし、万華鏡など使って遊びましたよ





万華鏡が不思議らしく、人気でしたよ


次の行事は節分です!!
節分会に向けて鬼のお面も作りました

カップの色や大きさ、花紙の色を自分で選び、丸めて貼りました





鬼の角はハサミで切って、好きな模様を描いて、ぺたぺた






どんなお面が出来たか、節分会のブログを楽しみにしていてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✩ゆり・さくら組(4・5歳児)✩おもちつき

2018年01月16日 | *日々の様子*
1月5日(金)にそらまめ保育園でおもちつき会に参加してきました(#^.^#)



1人づつ自己紹介をした後に絵本やパネルシアターを見て、おもちをなんで食べるのか、鏡もちはなぜ飾るのかなどの由来を簡単に

聞きました

みんな真剣でした

その後は、外に出て1人づつ杵をもち、おもちをつきましたよ



保育士が手伝うこともなく、子どもたちの力で持つことも出来ていました~(#^.^#)



リズムよくつく子、慎重につく子、おもちの状態が気になる子などなど。。。(笑)


いろんな子ども達の姿が見れて面白かったです

その後は、そらまめ保育園の幼児さんと一緒に多摩川に行き、たこあげをしました



多摩川まで歩いて5分で着いて、坂道から走ってたこをあげてみたり、保育士にたこを持ってもらいダッシュしたりと、もっともっと遊びたかった子ども達でした!!



帰りにおもちを頂き、おやつでみんなで美味しく食べました

そらまめ保育園の皆さま、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆・。すみれぐみ(2歳児)たこあげしたよ。・☆

2018年01月15日 | *日々の様子*
みんなで、たこあげを作ったよ。


好きな形・色のシールを選び、袋にペタペタ・・・
こ~んな感じで出来上がり


さっそく広場でたこあげ


風は少し弱かったけど、一生懸命走って遊んでましたよ~


たこあげしていると・・・
霜柱を発見


足で踏んでサクサクする音を楽しんだり、手で触って「つめたーい」と冷たさを感じたり・・


寒い冬だからこそ、楽しめる遊びの一つですね
もっともっと冬の自然を体感できるよう、いろんな場所を探してみたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回「土曜じゅく」開催します!!

2018年01月10日 | せせらぎサロン
第三回「土曜じゅく」の開催が近づきましたので、ご案内いたします

今回のテーマは、「”誕生学”のお話し会」です。

講師は誕生学アドバイザーの梅津和美さんにお話しいただきます。

今回は3歳以上のお子さまも一緒に聞いていただける内容なのでお楽しみに

日 時:2018年1月27日(土)10:00~12:00(受付9:45~)

 テーマ:「”誕生学”のお話し会」

 講 師:梅津 和美さん…「誕生学アドバイザー」

 定 員:10組20名程度

 託 児:なし (お子さまと一緒に参加できますよ

 予 約:要 準備のため、予約をお願いいたします

 詳細は、下のチラシをご覧くださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする