昨日は月に一度のソルフェージュレッスンでした。
私はピアノ教室を始めた時から、日本の童謡や歌曲をレッスンに取り入れています。
最近の幼稚園では、昔から歌い継がれている童謡などは、季節の歌以外はあまり歌わなくなってきてるようです。
おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん、家族みんなで歌える歌があるって、とても素敵なことなのに。。。
昨日は、『夏は来ぬ』
明治29年に発表された歌で、歌詞が文語体なので、子どもたちには少し難しいので、簡単に解説。
『来ぬ』は、『きぬ』と読みますね。
これは、【来た】という意味です。
まさに昨日は30度を越す暑さとなり、ピッタリの歌です。
* * * * * * * * * * * * * *
1番 ‥卯の花の 匂う垣根に
‥‥ほととぎす 早も来なきて
‥‥忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
2番‥さみだれの そそぐ山田に
‥‥早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
‥‥玉苗植うる 夏は来ぬ
* * * * * * * * * * * * * *
全部で5番まであります。
爽やかな初夏の田園風景が見事に描き出されています。
ここ野田市関宿では、山は近くないですが、田んぼはあちこちにあるので、この風景も身近なものです。
たった8小節しかないのですが、音がよく動いているので、少し難しかったかな。ハ長調だし、おウチで音とりしながら歌ってくれたら嬉しいです。
私はピアノ教室を始めた時から、日本の童謡や歌曲をレッスンに取り入れています。
最近の幼稚園では、昔から歌い継がれている童謡などは、季節の歌以外はあまり歌わなくなってきてるようです。
おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん、家族みんなで歌える歌があるって、とても素敵なことなのに。。。
昨日は、『夏は来ぬ』
明治29年に発表された歌で、歌詞が文語体なので、子どもたちには少し難しいので、簡単に解説。
『来ぬ』は、『きぬ』と読みますね。
これは、【来た】という意味です。
まさに昨日は30度を越す暑さとなり、ピッタリの歌です。
* * * * * * * * * * * * * *
1番 ‥卯の花の 匂う垣根に
‥‥ほととぎす 早も来なきて
‥‥忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
2番‥さみだれの そそぐ山田に
‥‥早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
‥‥玉苗植うる 夏は来ぬ
* * * * * * * * * * * * * *
全部で5番まであります。
爽やかな初夏の田園風景が見事に描き出されています。
ここ野田市関宿では、山は近くないですが、田んぼはあちこちにあるので、この風景も身近なものです。
たった8小節しかないのですが、音がよく動いているので、少し難しかったかな。ハ長調だし、おウチで音とりしながら歌ってくれたら嬉しいです。
*********************************
体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール sousamusic7@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!