野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

ヘルマンハープという楽器を知りました♪

2014年12月12日 |  講師の日常
こんにちは。ピアノ大好き!人が大好き!野田市(旧関宿町)の「せとピアノ教室」講師の瀬戸喜美子です♪


今日テレビで『ヘルマンハープ』という楽器を紹介していましたが、私ははじめて知りました。

誰でも音楽を奏でることができる楽器だそうです。

音がとても綺麗でした♪

これまで、ギターやクラリネットに挑戦してみたものの挫折してしまった私ですが、私でもできるようならやってみたい。。。

………………………………………

【ヘルマンハープとは】
ヘルマンハープは1987年にドイツのバイエルン州の農場主ヘルマン・フェー氏がダウン症の息子アンドレアスさんの為に開発した楽器。2004年より、日本で関西を中心に普及してきている。ヘルマンハープは障がい者のみならず健常者にも広く愛好されており、ヨーロッパでは1万人以上の愛好家が演奏を楽しんでいる。[1]日本では、障がい者や高齢者施設、学校などの教育機関を中心にカルチャー教室なのでも幅広く演奏され、様々な年代の人に楽しまれている。

【奏法】
ヘルマンハープの楽譜(演奏譜)には、白い玉や丸い玉の音符が星座のように実線や点線で結ばれて書かれいる。演奏譜は、弦と表板の間に差し込むようになっており、それぞれの弦の下に音符が現れるようになっている。実線で結ばれた音符を上から順番にたどり、指ではじくことによって、五線譜が読めなくともメロディーを演奏することが可能となっている。また、楽譜を左右にスライドすることで簡単に調(キー)を変えられることが可能である。




*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の弾き方で曲を選んだかな?

2014年12月12日 | レッスン室の風景
こんにちは。ピアノ大好き!人が大好き!野田市(旧関宿町)の「せとピアノ教室」講師の瀬戸喜美子です♪


昨日、Aちゃんに発表会で弾く曲を決めてもらいました。

4曲用意しました。Aちゃんにはその中から選んでもらうことになっていました。

YouTubeで聴いてもらおうと思っていたら検索しても出てこなくて、結局私が全部弾いてそれを聴いてもらいました。

Aちゃんが選んだのは、ソナチネ。私が一番スラスラ弾いた曲。他のは、近代・現代曲で和音がオシャレな曲。ちょこちょこミスタッチ
難しそうだと感じさせてしまったかしら

でも、Aちゃんが選んだこのソナチネは、長調から短調に転調したり、リズムや音型の変化もあり、弾いても聴いても楽しい曲。
きっと中身の音楽性で選んでくれたのだと思います!

曲が決まると、ホッとしますね。あとは、この曲をどうお料理するか。
Aちゃんのソナチネ、楽しみです

*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする