こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市(旧関宿町)の「せとピアノ教室」講師の瀬戸喜美子です♪
クラシック音楽では、英語以外を使いますね。
ただ最近では、和音の勉強をするとき、英語のコードネーム(和音の名前)を使います。
C‥‥ド・ミ・ソの和音
D‥‥レ・ファ♯・ラの和音
など。
音の名前だけでもこんなに覚えなければならないのは大変ですね。
せとピアノ教室では、通常の個人レッスンはもちろん、月に一度のソルフェージュグループレッスンでも、音楽のことをいろいろ学びます。
まずは体験レッスンから♪
お気軽にお問い合わせください。お待ちしていますm(__)m
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市(旧関宿町)の「せとピアノ教室」講師の瀬戸喜美子です♪
************************
さて、楽器なんてやったことないよという方、学校の音楽の授業は苦手だった方。でも、音の名前はご存知ですよね。
そう、《ドレミファソラシド》です。
これは、日本語?カタカナで書くから英語なんじゃない?
いえいえ、これはイタリア語なんです。イタリア語で書くとこうなります↓
Do Re Mi Fa Sol La Si Do
では日本語ではどう言うかといいますと↓
ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ
あっ!お気づきですか?
そう、日本語の50音を使った歌の出だし《いろはにほへと》がちょうど7文字で、音も7つですから、都合がよかったのでしょう。
英語だと↓
C D E F G A B C
ドイツ語だと↓
C D E F G A H C
ドイツ語読みで、
そう、《ドレミファソラシド》です。
これは、日本語?カタカナで書くから英語なんじゃない?
いえいえ、これはイタリア語なんです。イタリア語で書くとこうなります↓
Do Re Mi Fa Sol La Si Do
では日本語ではどう言うかといいますと↓
ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ
あっ!お気づきですか?
そう、日本語の50音を使った歌の出だし《いろはにほへと》がちょうど7文字で、音も7つですから、都合がよかったのでしょう。
英語だと↓
C D E F G A B C
ドイツ語だと↓
C D E F G A H C
ドイツ語読みで、
Cツェー
Dデー
Eエー
Fエフ
Gゲー
Aアー
Hハー
Cツェー
クラシック音楽では、英語以外を使いますね。
ただ最近では、和音の勉強をするとき、英語のコードネーム(和音の名前)を使います。
C‥‥ド・ミ・ソの和音
D‥‥レ・ファ♯・ラの和音
など。
音の名前だけでもこんなに覚えなければならないのは大変ですね。
せとピアノ教室では、通常の個人レッスンはもちろん、月に一度のソルフェージュグループレッスンでも、音楽のことをいろいろ学びます。
まずは体験レッスンから♪
お気軽にお問い合わせください。お待ちしていますm(__)m
*************************