こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
せとピアノ教室、夏休み恒例
100回チャレンジ
前もって課題曲を数曲決めます。
生徒さんに合わせた課題曲。
基本的には、履習曲と新曲。
読譜力がまだついていない小さな生徒さんにとって、新しい曲を自力で弾けるようになるのは難しいです。結果練習がイヤになってしまいます。
そういう生徒さんは、すでに合格した曲をたくさん選びます。
どんどん弾く力のある大きな生徒さんは、新しい曲や、学校の合唱の伴奏などを練習してもらいます。
曲だけでなく、私が作った『ゆびのたいそう』もやってきてもらいます。
これまでのチェックシートは、ぬり絵タイプでしたが、結構面倒だという声がありましたので、今回は数字の所に×印か○印をつけてもらうタイプにしました。
子どもさんの練習には、時間よりも回数の方がわかりやすくていいそうです。
本当は、回数でも時間でもなく、いかに効率的ないい練習ができるか、が大切ですが、それは追々できるようになってもらいます。
大きい生徒さんですと、部分練習などもするでしょうから、そういう場合は時間を回数に変換します。
そんな説明プリントやら課題曲を記入する用紙やらを準備しました!
順次生徒さんたちにお配りします。

取り組み期間は、8月初旬から9月のはじめのレッスンまでです。
**********************
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
せとピアノ教室、夏休み恒例
100回チャレンジ
前もって課題曲を数曲決めます。
生徒さんに合わせた課題曲。
基本的には、履習曲と新曲。
読譜力がまだついていない小さな生徒さんにとって、新しい曲を自力で弾けるようになるのは難しいです。結果練習がイヤになってしまいます。
そういう生徒さんは、すでに合格した曲をたくさん選びます。
どんどん弾く力のある大きな生徒さんは、新しい曲や、学校の合唱の伴奏などを練習してもらいます。
曲だけでなく、私が作った『ゆびのたいそう』もやってきてもらいます。
これまでのチェックシートは、ぬり絵タイプでしたが、結構面倒だという声がありましたので、今回は数字の所に×印か○印をつけてもらうタイプにしました。
子どもさんの練習には、時間よりも回数の方がわかりやすくていいそうです。
本当は、回数でも時間でもなく、いかに効率的ないい練習ができるか、が大切ですが、それは追々できるようになってもらいます。
大きい生徒さんですと、部分練習などもするでしょうから、そういう場合は時間を回数に変換します。
そんな説明プリントやら課題曲を記入する用紙やらを準備しました!
順次生徒さんたちにお配りします。

取り組み期間は、8月初旬から9月のはじめのレッスンまでです。
**********************
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!