野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

アプリで楽譜が書けましたー(^_^)v

2014年10月13日 | 教室全般
少し前に iPhoneをバージョンアップしたら、なんだか勝手にアプリが出てきました。それがこちら。

何だろうとみてみたら、楽譜を書くアプリでした!お試しにちょっと書いてみたら、私にも出来そう\(^o^)/

ということで、有料のこのアプリを取りました。

Tくんがクリスマス会に弾く曲を『ジングルベル』と決めていましたが、やっぱりやめるって言い出し、だからと言って弾きたい曲も見つからず。。。
で、『ひいらぎ飾ろう』という曲をお勧めし、本人も了解してくれたので、早速Tくんが弾きやすいように楽譜を書かなければ!

そうだ!アプリを使って書いてみよう!と、やってみたら出来ました!



3段めの3~4小節、下向きの棒の音は左手で弾いてもらうところなのですが、音符の色を変えられたらもっとわかりやすい楽譜になりますよね。できるのかな?

この楽譜をアプリが演奏してくれるので、実際ピアノで弾かなくても確認できるのがまたいいです(*^^*)

とりあえず今回は音だけ書くのが精一杯。強弱記号や楽語なども書けるようになったらいいなぁ

手書きより明らかにきれいで見やすい楽譜が作れるのは嬉しいですね。あとは、手書きよりこちらの作業の方が短時間で出来ればなお良いです!

*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール《室内合唱の部》を聴いてきました♪

2014年10月12日 |  講師の日常
合唱連盟主催の合唱コンクール。8月の埼玉県大会で長女の所属するUtabonne(女声合唱団)が3位通過し、今日は関東大会が群馬県前橋市民文化会館で開催されたので、聴きに出掛けました。



とても美しいハーモニーで素晴らしかったです!

でも、さすが関東大会、他の団体もどこも良かったです!

吹奏楽コンクールは、課題曲が4曲です。合唱コンクールも課題曲は4曲、ただし、混声・男声・女声それぞれに4曲あるので、いろいろ聴くことになり楽しいです(*^^*)

私は、【大学職場一般部門】~室内合唱の部~ の8番から21番までを聴いて帰ってきました。

娘は私より30分遅れて帰宅しました。
そして会場に最後まで残っていた仲間の方から審査結果報告がありました。

結果は銀!あと一歩で金でしたー

初出場で関東銀賞は立派です

これから、金賞、さらに全国出場。。と目標が明確になってやりがいがあるじゃないですか!今後が楽しみですね

~私が気に入った曲~

● 混声の課題曲G3 『夜もすがら「方丈記」から』‥鴨長明 詩/千原英喜 曲

● 混声合唱曲集「木とともに 人とともに」から 『生きる』‥谷川俊太郎 作詞/三善 晃 作曲

● 混声合唱曲集「クレーの絵本 第2集」から 『死と炎』‥谷川俊太郎 作詞/三善 晃 作曲

●「廃墟から (無伴奏混声合唱のために)」から 『ガ島前線』‥井上光晴・吉田嘉七 作詞/信長貴富 作曲

Utabonne が歌った「無伴奏女声合唱のための『山中幻想』」から 『日の出』は、歌詞がなく [ア]の母音のみで『日の出』を表現しているのが面白かったです(*^^*)

声や言葉の音で音楽を表現している曲は、合唱ならではですね!!

楽しい時間を過ごしました♪

*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は10月のソルフェージュレッスン♪

2014年10月11日 | レッスン室の風景
今日は10月のソルフェージュレッスンでした。

今月の歌は、『こおろぎ』♪ (関根栄一作詞/芥川也寸志作曲)


♪ こおろぎ ちろちろりん こおろぎ ころころりん ~~♪

参加した生徒さんは誰も知りませんでした。よしよし(^_^)v

ひとつでも多くの童謡を知ってほしいので、知らなくて良いのです!

8小節の覚えやすい歌なので、すぐ歌えるようになりました。

そして、今日はこの本を使っての和音のお勉強。



1. Ⅴ7(ドミナント)の和音は Ⅰ(トニック)の和音に行きたい、という性質があることを、聴いて感じる。

2. みんながよく知っている歌に合う伴奏の和音はどれがいいかを、聴いて選ぶ。

みんな良く聴くことができていました。

そして、ゲーム感覚で学べるこれ。


この中のクロスワードパズルをやりました。アレグロ・モデラート・アンダンテなどの速度記号が出てきたのですが、あやふやな生徒さんが数名。あれれれ これはもっとレッスンの中でしつこくやっていかなければと、私も反省。

そして、あちゃー ごほうびを渡し忘れてサヨナラしてしまいましたー(-。-;

ソルフェージュレッスンでは、参加した生徒さんにはごほうびのお菓子をレッスン終了後に差し上げています。

普段のレッスンとは別に、月に一度勉強しに来てくれるので、「頑張ったね」という私からのほんの気持ち。

今日はこれでした。

あぁーー。忘れん坊の先生でゴメンなさい

来週レッスン来たらお渡ししますから、また先生が忘れてたら言ってね!

*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝承わらべうた講座、楽しかったです(^ ^)

2014年10月10日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
今日は、ギロ友(日本ギロック協会)柏支部と東京DT支部のメンバーで勉強会。

伝承わらべうた講座

講師は緒方ヤヨイ先生です。

柏支部長のキティ先生が企画してくださった講座です。

私は、ピアノ教室を始めた時から、レッスンに童謡を取り入れてきました。
童謡は、音楽の形としてはとてもわかりやすくシンプルで覚えやすく歌いやすいです。何よりお父さま・お母さま・おじいちゃま・おばあちゃま、年齢を問わずみんなで歌える歌です。

童謡とわらべうたは何が違うのかと思っていたところ、ヤヨイ先生の説明はわかりやすかったです。

童謡は、山田耕筰や滝廉太郎などがヨーロッパに留学し、西洋音楽を日本に持ち帰り、西洋音階(ドレミファソラシドの7音階)で作った歌のこと。

わらべうたは、日本各地で発祥、生活に密着しており、主に女の子の遊びの歌で日本音階で作られている。大人が与えたものではなく、子ども達から生まれた歌のこと。

ふむふむ。

0歳・1歳・2歳それぞれに合ったわらべうたや、集団で遊ぶ時のわらべうたなど、たくさん教えていただきました。

先生が用意してくださった資料には歌詞のみで、楽譜のようになっていません。すぐには覚えられないだろうということで、録音の許可をいただきました。ただし他言無用!自分の復習のためにしか使いません。何度も聴いて覚えます!

集団遊びは、参加した先生達でかなり盛り上がりました!笑いが絶えず、とても楽しかったです!




クリスマス会で生徒ちゃんたちとも盛り上がれそうなものがいくつもあったので、うたをしっかり覚えられたらやってみたいと思います

動きやすい服装で、とのことでしたので、私はスポーツ用ジャージを持参して行きました

ヤヨイ先生とのツーショット写真にもしっかと写っております(笑)白線が。。。



こちらは参加された先生たちと集合写真。レッスンのために急いでお帰りになってしまった先生が数名写っていません。残念


*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『参加できないかも』の生徒さんが参加してくれることに!

2014年10月08日 | 教室全般

クリスマス会、「参加できないかもしれない」と言って前回お帰りになったAさんが、今日、少し遅れるけれど参加するとのお返事をいただきました!

Hくんは、ピアノは弾かないけれど、ベル合奏には参加するとのお返事をいただきました!

わーい\(^o^)/ 良かったー!嬉しいです

みんなで楽しいクリスマス会にしましょうね

*********************************

 

体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。

 

「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3のYちゃんもクリスマス会に参加してくれるって!

2014年10月08日 | 教室全般

中3のYちゃんは受験生。3年生になった4月からは、月に2回(1回60分)コースに変更してレッスンに来てくれています。

ピアノも部活も勉強もしっかりやる頑張り屋さん!でもさすがに受験生だから今年のクリスマス会はどうかなと思ってましたが、出てくれるとのこと。

わーい\(^o^)/ 嬉しいなー\(^o^)/

現在、学校の合唱の伴奏を練習していて、その発表が今月後半の『野田市小中学校音楽会』と、11月の学校の文化祭。

木下牧子さんが作曲の『もうすんだとすれば』♪という曲なんですが、転調に次ぐ転調で、まあ難しい伴奏です

これが終わって、あるいは同時進行に練習しても負担にならない位の曲を、ということで、私のお気に入りの曲『マーサ・ミアー作曲レッドローズ ランデヴー(ジャズワルツ)』を勧めてみました。
どんなテンポで弾いてもそれなりにサマになる曲です



Yちゃんは、みんなの憧れのお姉さん的存在です。私にとっても今や良き相談相手となっています

クリスマス会が楽しみです

*********************************

 

体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。

 

「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンだより 10月号は『カボチャのお化け』の物語~

2014年10月07日 | 教室全般
ふー!レッスンだより10月号が完成!



1週遅れになってしまいましたが、火曜日の生徒さんは今日が10月最初のレッスンなので、間に合ったと言ってもいいかな

今回は、ハロウィンにちなみ、ジャックオゥランタンの物語を書きました。私も実はよく知らなかったお話なので、生徒さんやご家族の方たちも楽しんでもらえたら嬉しいです

よかったら、このブログをお読みくださってる皆さんも、この物語をお読みくださいませ(^_^)v ※ケータイでお読みいただいている場合は、パソコンでご覧いただければ、文字が読みやすいと思います。



*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール sousamusic7@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せとピアノ教室[入会申込書]を新しく作り直しました

2014年10月06日 | 教室全般
台風18号、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

隣の流山市や松戸市、我孫子市などにも避難勧告が出されましたが、野田市はそこまでひどくはなかったようです。

午前中、今までのピアノ教室の入会申込書を手直しし、新しく作り直しました。

10月からレッスンを始めるYくんとHちゃん兄妹。明日が第1回目のレッスンです。できたてホヤホヤのこの申込書に記入していただきます(^_^)v



*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール sousamusic7@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はトニカのコンサートでした♪

2014年10月05日 | その他出演コンサート
今日は、ピアノ研究グループ『トニカ』の第10回めのコンサートでした。

台風が接近していて、今日は朝から雨でした。
私が家を出た時より、会場のある恵比寿駅に着いた時の方が雨は強くなっていました。

こんな天気では、お客さまは少ないだろうと思っていましたが、とんでもない!おおぜいの方が来て下さり、感激です!

写真はリハーサル風景

今回は8名の出演でした。
私は6番。シューベルト作曲ピアノソナタ 第16番 イ短調 D.845 Op.42 第1楽章

この曲は苦戦しました
テンポが速いわけでもなく音数が多いわけでもないのですが、ユニゾンの部分が多くて、ややもするとつまらない音楽になってしまいます。

それと、装飾音符。特にピアニッシモで弾く時なかなかうまく入らないので、タッチの仕方をいろいろ試してみました。

ペダリングも浅く・深く・長めに余韻を残して。。。など工夫してみました。

それでもなかなか自分が目指す音楽にならず。こういう音楽は、音そのものの美しさ、響きの豊かさが大事ですね。

それでも本番はやってきました。
会場のベーゼンドルファーは、素晴らしい調律により、弾きやすくよく響きました。(岩城宏之氏が〈3本の指に入る調律師〉と言っていた調律師さんによる調律です)

とても気持ち良く弾けたところもあり、うっかりミスもあり。。。
う~ん なかなか自分をコントロールするのは難しいです(泣)

他の方たちの演奏、そして先生の演奏は、とても素晴らしく楽しかったです♪

さて、今回はこのコンサートが10回めということで、10回連続で出演している3名に記念の盾が贈呈されました。内1名は私です



主宰の先生が、何か贈りたいとおっしゃったので、私の教室の発表会で生徒さんに贈呈した盾をお見せしたところ、気に入って下さり、私が発注しました(^_^)v

ふふ 嬉しいです!

指を痛めてしまい無理かなと思ったことも、練習時間を確保できずにあきらめかけたこともありましたが、絶対に出続けるんだ!という気持ちでやってこれました。

先生が最後の挨拶で「社会人であり主婦・母である人たちはムリをしなければ続けられない。私もムリをしてやっています。」とおっしゃっていました。

これからも強い気持ちで継続出演回数を重ねていこうと思います。

Facebookで知り合ったT代さん、長年の友人Kー、聴きに来て下さった上にプレゼントまでありがとうございました
先生からもプレゼント☆ ありがとうございます!



打ち上げは、いつもの駅前のイタリアンレストラン

台風の影響で店内はガラガラ そのおかげか、いつもデザートを注文すると、「もう◯◯しかありません」とか言われてしまうのですが、今日は全種類ありました(苦笑)



さて、明日からは、11月のオータムコンサートで弾く連弾曲と歌の伴奏の練習再開、それに新たなソロ曲《バッハ作曲イタリア協奏曲》。ガンバロp(^_^)q

今日も楽しい一日でした

*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール sousamusic7@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギロック協会の会報誌に私の名前が!

2014年10月05日 |  講師の日常
昨日、日本ギロック協会の会報誌が送られてきました。

8月23日に神戸で行われた、安田裕子先生を迎えてのギロックパーティをはじめとして、各支部のイベントやセミナーなどの報告が掲載されていました。

その中に、私の名前を見つけました!
後藤ミカ先生の『日本の民謡』のワンポイントアドバイスレッスンの記事!



本当に勉強になり、フェイスブックに投稿したのをミカ先生が読んで下さり、この文を使わせてくださいってご連絡をいただいていたのでした。
とても嬉しいです

それに、今回は、その時の写真、安田裕子先生をお迎えしての定例会の写真、それに今野万実先生のセミナーの写真、と、私の写っている写真が3枚も載っていて、感激です

これも企画してくださったキティ先生のおかげです。
私の所属する柏支部の先生たちはステキな方ばかりで、毎月お会いするのを楽しみにしています。
月に一度の定例会、私まだ一度もお休みしてないんです(^_^)v

全国のギロック協会の先生たちも素晴らしい方がたくさんいらっしゃいます。

仲間に入れてもらって本当に楽しいです♪

*********************************


体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール sousamusic7@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする