今日は、ピアノ研究グループ『トニカ』の第10回めのコンサートでした。
台風が接近していて、今日は朝から雨でした。
私が家を出た時より、会場のある恵比寿駅に着いた時の方が雨は強くなっていました。
こんな天気では、お客さまは少ないだろうと思っていましたが、とんでもない!おおぜいの方が来て下さり、感激です!

写真はリハーサル風景
今回は8名の出演でした。
私は6番。シューベルト作曲ピアノソナタ 第16番 イ短調 D.845 Op.42 第1楽章
この曲は苦戦しました
テンポが速いわけでもなく音数が多いわけでもないのですが、ユニゾンの部分が多くて、ややもするとつまらない音楽になってしまいます。
それと、装飾音符。特にピアニッシモで弾く時なかなかうまく入らないので、タッチの仕方をいろいろ試してみました。
ペダリングも浅く・深く・長めに余韻を残して。。。など工夫してみました。
それでもなかなか自分が目指す音楽にならず。こういう音楽は、音そのものの美しさ、響きの豊かさが大事ですね。
それでも本番はやってきました。
会場のベーゼンドルファーは、素晴らしい調律により、弾きやすくよく響きました。(岩城宏之氏が〈3本の指に入る調律師〉と言っていた調律師さんによる調律です)
とても気持ち良く弾けたところもあり、うっかりミスもあり。。。
う~ん

なかなか自分をコントロールするのは難しいです(泣)
他の方たちの演奏、そして先生の演奏は、とても素晴らしく楽しかったです♪
さて、今回はこのコンサートが10回めということで、10回連続で出演している3名に記念の盾が贈呈されました。内1名は私です
主宰の先生が、何か贈りたいとおっしゃったので、私の教室の発表会で生徒さんに贈呈した盾をお見せしたところ、気に入って下さり、私が発注しました(^_^)v
ふふ

嬉しいです!
指を痛めてしまい無理かなと思ったことも、練習時間を確保できずにあきらめかけたこともありましたが、絶対に出続けるんだ!という気持ちでやってこれました。
先生が最後の挨拶で「社会人であり主婦・母である人たちはムリをしなければ続けられない。私もムリをしてやっています。」とおっしゃっていました。
これからも強い気持ちで継続出演回数を重ねていこうと思います。
Facebookで知り合ったT代さん、長年の友人Kー、聴きに来て下さった上にプレゼントまでありがとうございました

先生からもプレゼント☆ ありがとうございます!
打ち上げは、いつもの駅前のイタリアンレストラン
台風の影響で店内はガラガラ

そのおかげか、いつもデザートを注文すると、「もう◯◯しかありません」とか言われてしまうのですが、今日は全種類ありました(苦笑)
さて、明日からは、11月のオータムコンサートで弾く連弾曲と歌の伴奏の練習再開、それに新たなソロ曲《バッハ作曲イタリア協奏曲》。ガンバロp(^_^)q
今日も楽しい一日でした
*********************************
体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール sousamusic7@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!
にほんブログ村