みっちーの趣味な日々

模型の製作ブログです。美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船など。アニメやゲームの話も。

1/144 ヴァルヴレイヴⅠ 火人 その9

2013年10月12日 | ヴァルヴレイヴ
「革命機ヴァルヴレイヴ」の第2期が始まりましたね~!

ハルトが受けた呪いや発作の謎が少しずつ解明され、1期からのモヤモヤが少し晴れました。
まさか、ハルト×エルエルフのホモパワーでヴァルヴレイヴが動くとは・・・!!

あまりの熱い展開にヴァルヴレイヴ製作のモチベーションが高まったので、
久しぶりに1号機の作業を進めます。



ボルク・アームのマウントをいよいよ作ります。

エバーグリーンの細い四角のプラ棒を切り、それを流し込み接着剤で接着します。
上下でプラ棒の長さは微妙に変えています。

↓接着後はこんな感じ。



やはりこのディテールがあってこそのボルク・アームですね。
一つ一つ接着していくのは根気がいりますが、こういう作業をしているときは
「凝った模型を作ってるな~」という気分に浸れるので結構好きだったりしますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ヴァルヴレイヴⅠ 火人 その8

2013年09月23日 | ヴァルヴレイヴ
未だボルク・アームに悪戦苦闘。
パテを盛ってはキズや凹みを発見し、再度パテを盛って・・・の繰り返しです。




ここで手を抜いたら完成後にそれがはっきり表に出てくるので、手は抜けません。



「ファンタジスタドール」が最終回に向けて盛り上がってきました。



まさか委員長の正体が小町さんだったとはなー(棒読み
小町さんは裏表のない素敵なラスボスです!!

この作品の計算された超展開には驚かされます。
一回限りのネタみたいな「伝説の不採用通知」が
11話のNTR展開の伏線になっていたとは・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ヴァルヴレイヴⅠ 火人 その7

2013年09月14日 | ヴァルヴレイヴ


ボルク・アームはマウントのディテール以外はできたので、
一度サフを吹いて表面の状態をチェック。



埋まっていない凹みや、微妙な段差が残ってしまっています。
もう一度ラッカーパテで整えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ヴァルヴレイヴⅠ 火人 その6

2013年09月07日 | ヴァルヴレイヴ
製作中だったヴァルヴレイヴの作業を再開。
キットに付属しないボルク・アームを作ります。

しかし付属しないといっても、ボルク・アームを核とした合体武器のヴルトガは付属しています。
ヴルトガからメテオール・プレートやブレーデッド・バイケンを切り離せば
ボルク・アームが作れるという寸法です。

というわけでヴルトガをもとに改造。





余計な部分を切除して、欠損部分はプラ板で補います。
パテではなくプラ板を使っているのには理由があって、
今後マウントの凸ディテール再現のために極細プラ棒をプラ用接着剤で接着するためです。

さすがにプラ板ではどうしようもない段差にはラッカーパテ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ヴァルヴレイヴⅠ 火人 その5

2013年08月28日 | ヴァルヴレイヴ
肩アーマーの後ハメ加工。



ピンの受けとなる部分を一部開口し、ブロックごとに合わせ目を消して
別々に塗装できるようにしました。
一番外側につくパーツの裏はなぜか先端が欠けているので、プラ板で補っています。



ハードポイントは穴をあけて市販パーツの丸モールドを埋め込むようにします。
(左がパーツを埋めてない状態で、右が埋めた状態)
丸モールドが抜け落ちないよう、裏側にはプラストライプを貼っています。



アオシマの変猫痛車を買いました。



新しいアニメの痛車を今でも発売し続けてくれるアオシマは痛車模型業界で唯一の希望です。
もうデカールが透けても気にしない!

今期のアニメからは何が痛車になるのでしょうか??
ファンタジスタドールとか出ないかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする