よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

なんだか嬉しいね。

2006-12-11 23:19:37 | ぱぱ
在宅で過ごされている方から、ストレッチャーを乗せる車が
仕上がったとのメールを頂きました。

市販車のマツダMPVにリフトを初めて搭載したとの事で、
業者さんのHPにアップされており、仕上がり具合もすばらしく、
これは皆さんにも紹介したいと思い、こちらにもUPします。

http://www.lilac-ml.jp
マツダMPV用ライラックをクリックしてみてね!
(Hさん、事後承認予定ですがお許しを・・・)


在宅で介護する上で、個性を持ったお子さんと出かけるためには
とっても重要な意味を持ちます。ただ、そのためにはとても出費が
かかってしまうのもまた事実。 車を買い替えたりするには大変だけど、
所有している車に手を加え、使わないときには元に戻せるのは画期的ですね。

いい勉強させていただきました~!


これまでの経験上の話をいくつか追記。

輸送車に乗せるストレッチャー製作時には、サイズが重要です。

輸送車に入る事はもちろんの事、載せる際に滴下スタンドが上部に
当たらないか? お子さんの座るポジションが高いと景色が
見えにくかったり、おむつ交換がやりにくいなど支障が生じます。
細かな配慮がされていると便利です。


在宅で使用の際にも大きさは考慮する必要があります。
・扉の幅や、コーナー部を曲がれる大きさであるか?(長いと曲がれないなど)
・・・苦労された御家族もあり、家を改造したという事例もありました・・・。

設計の段階で、最大幅・長さ・高さを把握し、その大きさの
ダンボールを作って乗車してみたり、在宅移動時のルート確認を
するといいですよ。


デパートへお出かけしたときの懐かしい写真です。

頭部の位置が、室内高さの3/5の位置位にあると、お空も良く見そうです。