![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/497aea588da2e4561172add36a116b63.jpg)
先日製作したスイッチを一工夫しました。
みいなちゃんの遊ぶ風景を見させてもらいまして、
小さな手にはちと大きすぎてスイッチのストロークが
難しそうだと感じましたので。
長くすることにより、てこの原理でスイッチは
押しやすくなると思います。
![MAV_0023](http://www.flipclip.net/thumbs/clip/silvia-kageyama/1d1b781a3cc1cc92a099f3844be4bacf.jpg)
MAV_0023
by よっちゃんぱぱ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/d0a11d8a683b2bb009134980d73e1022.jpg)
柵等なくても、厚手の本でも対応できます。
さっそくおもちゃにつなげて動作チェック
![MAV_0022](http://www.flipclip.net/thumbs/clip/silvia-kageyama/c2440c9d46c905b8e9c44bd4e7cfe7cb.jpg)
MAV_0022
by よっちゃんぱぱ
押しボタンスイッチは押している間だけおもちゃは動きます。
パソコンのマウスをクリックするなどにはいいのですが、
これだと小さな子が楽しめませんので・・・作ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/c9bbef1a75717fcafb64328027125dff.jpg)
大手の会社ではスイッチラッ○&タイマーと呼ばれている
物の簡易バージョンです。ここでは時限タイマーと呼びますね~
押しボタンスイッチと接続、出力側をおもちゃにつなげます。
どういう風になるかというと
![MAV_0021](http://www.flipclip.net/thumbs/clip/silvia-kageyama/24bc671f90b10e29556c746b6e6bb89a.jpg)
MAV_0021
by よっちゃんぱぱ
というわけです。(簡単すぎ?)
基盤の可変抵抗値を変えることにより、数秒から80秒ほど
おもちゃを動かせます。
よっちゃんのときは10秒ほどにしてましたね~
※部品がほど良いのが無くて時間を合わせるにはちと大変かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/64998bec23c79ceacf4badd1f39afa57.jpg)
ついでにチワワわんこはこんな風に作動させてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/01839b3bbcc1e34efbfb581b9ce5a5eb.jpg)
ボックス電池アダプターを自作で作っています。
BDアダプターと呼ばれる物と役割は同じです。
今回みいなちゃんには押しボタンスイッチと時限タイマーを
郵送しますので使ってみてくださいね~
しばしお待ちを♪