どもです。
まったりすることが苦手で、寒い工房にて作業を続ける日々です。
さて、最近はバッテリーの充電に関しても気が行ってしまいまして
充電状況を電流計・電圧計を見ながら感心していたりします。
我ながら変わり者だと思いますね~
バル(BAL) バイク用充電器 No.1734
主としてバッテリーの放電防止対策用として購入です。
車から取り外したバッテリーが数台有り、いざというときの
災害対策(照明用、インバーターでAC100V用)と考えてます。
バッテリーが充電完了付近では0.1A程度で流れるようですね。
(電流計の関係で バイクモード最大0.8A 設定で撮影です)
劣化したため交換した車のバッテリー復活・再利用のために、
友人からお借りしてきた充電器がこちら
レディパルスチャージャー バッテリー再生機
パルステクノロジーにより、12Vバッテリーの機能を
回復させながら充電しちゃうという優れものらしいです。
どんな充電するのか電流計で見てみると
激しく電流計の針が振れております♪
(変わり者はこういうのを見てるだけで「おぉ~!」と楽しめます)
鉛バッテリーは使用していくうちに、電極板に硫酸鉛が結晶化して
バッテリー容量が低下、稼働時間の減少(容量低下)していきます。
対策としてパルステクノロジーにより高周波パルスを流し、
サルフェーションを除去・防止して稼働時間の回復・維持する。
・・・らしいです。 効果は試してないのでわかりませんが。。。
電極の白い結晶が取れたような感じはします。
間もなく3.11東北大震災から1年となろうとしています。
もしもの備えはみなさん大丈夫ですか?
念の為の準備はあったほうがいいですので、ご確認を!
まったりすることが苦手で、寒い工房にて作業を続ける日々です。
さて、最近はバッテリーの充電に関しても気が行ってしまいまして
充電状況を電流計・電圧計を見ながら感心していたりします。
我ながら変わり者だと思いますね~
バル(BAL) バイク用充電器 No.1734
主としてバッテリーの放電防止対策用として購入です。
車から取り外したバッテリーが数台有り、いざというときの
災害対策(照明用、インバーターでAC100V用)と考えてます。
バッテリーが充電完了付近では0.1A程度で流れるようですね。
(電流計の関係で バイクモード最大0.8A 設定で撮影です)
劣化したため交換した車のバッテリー復活・再利用のために、
友人からお借りしてきた充電器がこちら
レディパルスチャージャー バッテリー再生機
パルステクノロジーにより、12Vバッテリーの機能を
回復させながら充電しちゃうという優れものらしいです。
どんな充電するのか電流計で見てみると
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/25845d9c24e63afd4fbc04053c51d36d" ></script>
MOV_0663
by よっちゃんぱぱ
MOV_0663
by よっちゃんぱぱ
激しく電流計の針が振れております♪
(変わり者はこういうのを見てるだけで「おぉ~!」と楽しめます)
鉛バッテリーは使用していくうちに、電極板に硫酸鉛が結晶化して
バッテリー容量が低下、稼働時間の減少(容量低下)していきます。
対策としてパルステクノロジーにより高周波パルスを流し、
サルフェーションを除去・防止して稼働時間の回復・維持する。
・・・らしいです。 効果は試してないのでわかりませんが。。。
電極の白い結晶が取れたような感じはします。
間もなく3.11東北大震災から1年となろうとしています。
もしもの備えはみなさん大丈夫ですか?
念の為の準備はあったほうがいいですので、ご確認を!