上海で中国生活 ウーティエン的ロングバケーション♪

2009年4月~2013年9月、夫と娘2人、4人家族のアラフォー主婦ウーティエンが上海の色々をつづったブログ+上海再訪記

ウーティエンのブログへようこそ!

応援、ありがとうございました。

TOEFL iBT 托福考試の会場を下見してきました

2013-06-07 22:03:27 | 上海情報
長女がTOEFLを受けるのに、2月に申し込みをした時は大変でした。

まず、TOEFLのサイトから登録するのですが、

一番最初の受験国を選ぶステップで、中国だけ別枠。

Aのアフガニスタンから、Zのザンビアまで(イラクもね)

国を選んでクリックするだけなのに。



ところが、その中国の別枠サイトに行くと、全く進まず(ダウンしまーす)

IDナンバーを取るだけでも、何日もかかかりました。

その後、支払いも含め申し込みが完了した時には、

まるでテストで高得点をゲットしたような達成感を得ました。


TOEFLの申し込みに苦労している人は多く、

上海で受けるのを断念し、日本に一時帰国するという人や、

中国銀行にノートパソコンを持ち込んで

行員に登録してもらったという人の話も聞きました。


アクセスしやすい会場は、どんどん席がなくなってしまい、

今回は上海テレビ大学まで行かなくてはいけません。


以前ウーティエンは、華東師範大学のキャンパスで

軽い遭難レベルで道に迷って一人で途方に暮れた経験があり、

更には夜の同済大学で(真っ暗で怖かった~)

携帯で「そこから一歩も動くな!」と連れの人に捜索されたこともあり、

まあ、とにかく方向音痴なのです。


なので念のため、今日試験会場の下見に行ってきました。

Whenever地図の圏外に行く時は、軽く緊張します。


地下鉄の駅を降りると、廃墟が・・・。


でも道路に出たら街並みはきれいで、

パソコンで印刷した地図を持って歩いたら順調に着きました。

上海電視大学。


キャンパスも広くなく、門衛さんもやさしく建物を教えてくれ、


迷うことなく会場がみつかりました!


トイレも清潔で問題無し。

今日の上海は、久しぶりに大雨が降りましたね。

こうして地下鉄でアクセスできたら

タクシーに頼る必要もなく当日も安心です。

せっかくなので、ビルの15階まで上がってみました。


それからキャンパスにあった「激情」というオブジェ。



ま、あとはテストで頑張ってもらうのみ!って

ブログを使って娘に圧力をかける母ウーティエンであります。


↓今日もよろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ  にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ  にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
みなさんのクリックが命のブログランキングに参加しています。



パンダのことわざステッカー。