台北ラストの朝は、また包子をかじって朝から出かけました。
パワースポット感炸裂!龍山寺です。

1738年建立だそうです。

中国のお寺は建て直すからか、新しくピカピカになり過ぎている所が多いのですが、
こちらはよく保存されているな~と思いました。

この太鼓が鳴るとズ~ンとお腹に響きます。

地元の人たちに混じってお参りしました。

一生懸命拝んでいたら、「お願いしすぎ!」と娘たちにたしなめられました。
家内安全から世界平和まで、叶えてほしいことがたくさんあるんです。
龍山寺は縁結びのご利益もあるそうですよ。
かわいいお守りをお土産に買ってきました。

板南線で一つもどって西門駅から総督府まで歩きました。

1919年、日本統治時代に建てられたそう。すごーく立派な建物でした。
さらにがんばって歩いて、二二八和平公園の記念館の前を通ってみました。

でも、どんどん雨脚が強くなり、次女の機嫌がわるーくなってきました。
今日は、買い物するって約束してたので。
本当は中正記念堂も見学したかったのですが、
タクシーでさらっと通ってもらうことにしました。

って、本当にさらっと通り過ぎちゃった!
で、台北のおしゃれスポット「康青龍」で一休みすることに。
まずは、手じゅあ餅を買ってかじる。うま~。
生地のもっちり感が絶妙だし脂っこすぎない。

ほんとは台湾スイーツを攻めたかったのですが、
エッグタルトのいい匂いにあらがえず、お店に吸い込まれてしまいました。

よーく焼けてちょいコゲのところがさっくさくでおいし~い。

あたたかいミルクプリンもやさしいお味でペロリでした。
ようやく次女の機嫌も直り、
おしゃれなお店で晴雨兼用折り畳み傘を買いました。

長女念願の本場台湾プリン入りミルクティーも飲めました。

次女は「嵐のお店だねっ。」て大喜び。
嵐の前の50って部分、ガン無視のジャニーズファン。
「五十嵐(いがらし)さんの店じゃないの?」って夫するどい。
他にも、康青龍にはおしゃれなお店がたくさん並んでいましたよ。
松江空港は、街中からすぐなので、ギリギリまであきらめず、
魯肉飯も食べました。

何の変哲もないローカル食堂だったけど、清潔!でおいしい。
魯肉飯はさすが、本場だ~。
(小)はごはん茶碗に山盛りで25元(80円ちょっと)。
女子には嬉しいサイズだし。(普通盛りは40元)
このご飯+野菜炒めでランチっていう女子が何名かいました。
十分ですね~。
私たちはエビのダシのスープにお魚ナゲットがのったビーフンをチョイス。

いいお味でした~。
ここで、時間切れ。
おいしくて、やさしくて、おしゃれな台北。
また行きたいな~。

すごーく楽しかったけど、
一方で上海のことをかばったりしてる自分もいたりして・・・。
もっとたくさん上海も見て歩きたいです。
台北旅行記、最後までおつきあいいただいて、ありがとうございました。
↓ついでにひと押しこちらもお願いしま~す。

ブログランキングに参加しています。
パワースポット感炸裂!龍山寺です。

1738年建立だそうです。

中国のお寺は建て直すからか、新しくピカピカになり過ぎている所が多いのですが、
こちらはよく保存されているな~と思いました。

この太鼓が鳴るとズ~ンとお腹に響きます。

地元の人たちに混じってお参りしました。

一生懸命拝んでいたら、「お願いしすぎ!」と娘たちにたしなめられました。
家内安全から世界平和まで、叶えてほしいことがたくさんあるんです。
龍山寺は縁結びのご利益もあるそうですよ。
かわいいお守りをお土産に買ってきました。

板南線で一つもどって西門駅から総督府まで歩きました。

1919年、日本統治時代に建てられたそう。すごーく立派な建物でした。
さらにがんばって歩いて、二二八和平公園の記念館の前を通ってみました。

でも、どんどん雨脚が強くなり、次女の機嫌がわるーくなってきました。
今日は、買い物するって約束してたので。
本当は中正記念堂も見学したかったのですが、
タクシーでさらっと通ってもらうことにしました。

って、本当にさらっと通り過ぎちゃった!
で、台北のおしゃれスポット「康青龍」で一休みすることに。
まずは、手じゅあ餅を買ってかじる。うま~。
生地のもっちり感が絶妙だし脂っこすぎない。

ほんとは台湾スイーツを攻めたかったのですが、
エッグタルトのいい匂いにあらがえず、お店に吸い込まれてしまいました。

よーく焼けてちょいコゲのところがさっくさくでおいし~い。

あたたかいミルクプリンもやさしいお味でペロリでした。
ようやく次女の機嫌も直り、
おしゃれなお店で晴雨兼用折り畳み傘を買いました。

長女念願の本場台湾プリン入りミルクティーも飲めました。

次女は「嵐のお店だねっ。」て大喜び。
嵐の前の50って部分、ガン無視のジャニーズファン。
「五十嵐(いがらし)さんの店じゃないの?」って夫するどい。
他にも、康青龍にはおしゃれなお店がたくさん並んでいましたよ。
松江空港は、街中からすぐなので、ギリギリまであきらめず、
魯肉飯も食べました。

何の変哲もないローカル食堂だったけど、清潔!でおいしい。
魯肉飯はさすが、本場だ~。
(小)はごはん茶碗に山盛りで25元(80円ちょっと)。
女子には嬉しいサイズだし。(普通盛りは40元)
このご飯+野菜炒めでランチっていう女子が何名かいました。
十分ですね~。
私たちはエビのダシのスープにお魚ナゲットがのったビーフンをチョイス。

いいお味でした~。
ここで、時間切れ。
おいしくて、やさしくて、おしゃれな台北。
また行きたいな~。

すごーく楽しかったけど、
一方で上海のことをかばったりしてる自分もいたりして・・・。
もっとたくさん上海も見て歩きたいです。
台北旅行記、最後までおつきあいいただいて、ありがとうございました。
↓ついでにひと押しこちらもお願いしま~す。

ブログランキングに参加しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます