海老と卵のピリ辛炒め 2010年01月21日 21時26分10秒 | 試作 自分のための昼ごはんに作りました。 卵をふんわりと炒めて取り出します。 海老に下味(酒、塩、溶き卵、片栗粉)をつけて油通しします。 調味料・・・スープ、酒を各大さじ1、醤油大さじ0.5、胡椒、砂糖各少々、酢ちょっとだけ。 ニンニク、豆板醤、生姜を香りが出るまで炒めて海老と卵と葱を入れ、さっと混ぜ合わせて調味料を入れて混ぜ合わせたら、少量の水溶き片栗粉、ゴマ油を入れて器に盛り付ける。 プリップリの海老と卵のフワッが辛味とマッチしてご飯がすすむ料理です。
さっぱり梅スープ麺 2008年06月18日 22時16分38秒 | 試作 塩味のスープに刻んだ梅干を入れ、豚肉と玉ねぎを入れ一煮立ちさせて ラーメンにかけて、大葉の千切りをのせました。 さっぱり梅の酸味で夏に食べたくなりそう。 冷たくしてもいいかも… どうでしょうか?
そろそろ旬です 2008年05月29日 22時07分40秒 | 試作 鱧の梅と甘酢生姜和え 梅干を細かく刻んでペースト状にし、みじん切りの甘酢生姜を混ぜ合わせ和えました。 でもこれはちょっと失敗です。もっと美味しい梅でもう一度作ってみます。
ビビンバみたい 2008年04月26日 22時49分24秒 | 試作 裏メニューの炸醤飯(炸醤麺のご飯版)を辛口に作ってみました。 肉味噌を入れる前に、豆板醤とニンニクを炒めてスープと肉味噌を入れてとろみをつけます。 ご飯にレタスをのせ、肉味噌アンをかけて卵黄を乗せて出来上がり。(写真は卵黄が潰れてしまいました)
ジャガイモのトウチ煮込み 2008年04月06日 18時04分47秒 | 試作 お客様のお花見用のオードブルを作った際に残ったものです。 じゃがいもを竹串がすーっと通るぐらいに下茹でして、かりっと揚げて、トウチとにんにく、唐辛子などで煮込んでいます。 これも旬の新じゃがです。見た目はよくないですが濃い味でご飯やビールがすすむ一品です。
まさに地獄です。 2008年04月06日 18時00分12秒 | 試作 あるテレビ番組で地獄ラーメンなるものを見てしまい、なんとなく作ってみました。 もうめっちゃ辛いです~~~ 食べてから3時間後ぐらいにおなかの調子が・・・・ 胃薬を飲んでもなかなか収まらず、翌日になんとかましになりました。 いきなり激辛を食べるもんじゃないですね。 ステップアップしながら食べましょう
試作中 2008年03月28日 22時46分12秒 | 試作 まだまだ試作段階なんですが、もうすぐできそうです。 一応『麻辣撈麺』と名づけました。 香港~広東系では和え麺のことをローメンといい、即ち、麺をかき混ぜること。 四川風にピー県豆板醤で辛味を出して、花椒を振りかけています。 もうしばらくお待ちください。メニューにするかどうかわかりませんが・・・・ ご希望の方はお申し出ください。
豚肉とザーサイ炒め 2008年03月18日 23時34分12秒 | 試作 中国料理ではオーソドックスな部類です。 豚肉を油通しし、塩抜きしたザーサイと炒め合わせます。 ザーサイの香りが抜けない程度に塩抜きしましょう。香りがないと全然おいしくないです。
炒麺その2 2008年02月29日 23時55分49秒 | 試作 干し海老とザーサイの炒麺 どちらも香りと歯ごたえがいい組み合わせです。 少し醤油を効かせています。 どちらの炒麺も生のままを蒸籠で3分ぐらい蒸し、熱湯でサッと茹でて、水洗いした麺を使っていました。 歯ごたえがよく伸びくいのです。
炒麺その1 2008年02月29日 23時52分12秒 | 試作 ホタルイカと青梗菜の炒麺 今が旬のホタルイカはミソというか、内臓が美味しいですね。 あっさり味に仕上げています。 でも、ホタルイカを好まない方が多いですね。 ちゃんと硬い目は取っています。
旬!! 2008年02月26日 22時34分49秒 | 試作 ホタルイカの麻辣ソース 紹興酒、醤油、砂糖、辣油、花椒を合わせておく。 葱、生姜、ニンニクを香りが出るまで炒め、ホタルイカを入れてサッと炒め合わせ 火を消してソースを加えからめる。 さらに盛ってから少量の辣油をかける。
ランチ候補メニュー 2008年02月14日 22時12分37秒 | 試作 豚肉と玉ねぎの細切り丼 これから甘みのある新玉ねぎが出回りますので、シンプルなどんぶりにしました。 今月の末ぐらいに日替わりランチに登場させます。