![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/582f1145f918ffe43ea7597e63a1010c.jpg)
ゴールデンウィークに香川に旅行した娘のお土産です。
丸亀うちわ。
うちわって、今はあまり使われていないような気がしますが、どうでしょう?
わたしは使いますけどね。
寝苦しい熱帯夜に、布団の上でパタパタと。
そして、うちわと言えば、○○商店の宣伝用とか、お祭りで貰ったりとかして、
わざわざ お金を出して買うなんてことは あまりしませんよね。
でも、これをご覧くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/718be5162f480b9a58b4800ff0dcbf88.jpg)
1本の竹を細かく裂いて、骨を作ってあります。
これは「骨師」と呼ばれる、専門の職人さんの仕事だそうです。
貼りの職人さんは、若手の方も多いそうですが、骨作りのみに携わるプロフェッショナルは、
現在お二人だけとか。
良いうちわは、あおいだときの骨のしなりが違うそうです。
丸い持ち手も優しい手触りです。
娘からは「寿司飯をあおぐ時にでも使って」と手紙が添えられていましたが、
まずは自分をあおぎます。
そして、「お昼寝かいちゃんをあおぐのにもいいかも」と書かれていたので
きんぎょ柄のうちわを かいちゃんちにあげました。
長く大切に使います。
まだ透明袋から出していません。。。
![にほんブログ村 主婦日記ブログへ](http://housewife.blogmura.com/img/housewife88_31_purple.gif)
にほんブログ村