劇団芝居屋の35回の公演の度に観客の皆さんからアンケートを募ります。
通算するとその数は膨大なものになるでしょう。
今回も貴重な感想・ご意見をいただきました。
その一端をご披露したいと思います。
☆生者を通じて故人の知らない事が知れる。誰にでも経験のある筈ですが、どこかで忘れてしまっている内容を思い出させてもらいました。・・・42歳男性 会社員
☆兄弟同士の言い合いのシーンは引き込まれました。お父さんと娘の二人飲みステキです。とても感動しました。また是非見に来たいです。お疲れ様でした。・・・24歳女性 保育士
☆泣けた!しみじみ親のことを考えた。人生のワンシーンを有難うございました。・・・55歳男性 役者
☆コンパクトで且つ明瞭なストーリーは観ているこちらの気分を良くする。延々と終わらず、脚本家のマスターベーション的な舞台が多いなか、「分かりやすい」「後味がいい」というのは舞台ファンの心証がいいのではー。とにかく最後まで何を伝えたいのか分からない舞台が乱立している演劇業界に於いてこのテンポは演者の力もつくと思うのでこのまま持続して欲しい。・・・50歳男性 会社役員
☆久しぶりに(10年以上?)の芝居屋、相変わらず楽しめました。えみちゃんが本当にいい役者なってうれしかったです。演技も安定していて、すっかり感情移入しまくりました。また観劇再開しますので、次回作も楽しみにしています。・・・47歳女性 ホームページデザイナー
☆妹を思う家族の気持ちに涙が出ました。特に兄嫁は暖かい人だと思いました。もっと早くに写真を見せて本当の事を話してあげたら良かったのに。お通夜だけの話は興味がありました。今日はありがとうございました。・・・49歳女性 主婦
☆大変見ごたえのある芝居でした。有難うございました。私は人生を見た!・・・66歳男性 年金暮らし
☆「物事には頃合いがある。それを過ぎると余計なものになっちまう」実生活でも身にしみるセリフでした。詐欺・大きな変化があった時の人生の転機など、過去に観た作品にも出て来たテーマがあり、一番楽しめました。ありがとうございました。・・・40歳男性 自営業
☆お父さんの撮っていた写真が出てきてから、寿々ちゃんの事をずっと思っていた事がわかってからの恵美さんの芝居に感動しました。組合長がお父さんに投げかける言葉は全て胸にささるモノがありました。私も不器用な父を持っていますので、伝えられることは、伝えられるうちに、ちゃんと伝えようと思います。・・・25歳男性 俳優
☆前回に続き楽しかったです。ボロ泣きでした。家族の事おを考えさせられるストーリーで、離れて住んでいる両親と元気なうちにたくさん話そうと思いました。この舞台を主人と妹と観られてよかったです。・・・33歳女性 会社員
☆感動した!!また来たいと思います。毎回泣けますよ。もっと続きが見たかった。お疲れ様でした。・・・26歳女性 調理人
☆前回も拝見させていただきました。団員の皆様、まるで違う人物を演じたり・・・役者さんってすごいなと思わされました。有難うございます。次回も楽しみにしています。頑張って下さい。・・・37歳男性 自営業
☆今回の作品で印象に残ったのは、亡くなったお義父さんの思い出話をしている場面です。役者さんのセリフを聞いただけでその当時の場面が私の中でイメージできました。これは演じていらっしゃる役者さんの感情が聞き手である我々に伝わっていつという事だと思いました。役者さんって本当にすごいですね。次回も楽しみにしております。・・・女性 会社員
☆また今回は場面が変わらない中で、よくセリフと表情で見せられるなーと感心しながら見てました。通る夜は好きなシリーズです。また、新しいのも見たい。もちろん他の作品も楽しみにしています。・・・37歳男性 音楽家
☆まさにある家族の人生をかいま見た気持ちでした。親、子、兄弟、様々な気持ちが痛いほど伝わってきて、互いに気にし思い合っているにも関わらず、ぶつかってしまうもどかしさ。心を揺さぶられました。寿々子のなかなか素直になれない様子、気持ちも伝わり、最後にすんなり「お父さんごめん」なるのではなく、本音を大声でぶちまけて大泣きする姿はとても人間味があって素晴らしかったです。今回も素晴らしいひと時ありがとうございました。・・・28歳男性 保育士
☆人として忘れてはいけないこと、つい忘れてしまったこと、そんな何かを思い出させてもらった気がします。心が洗われました。ありがとうございました。・・・40歳男性 美容師
☆気持ちの変化がリアルに表現されていた作品だと思いました。とても迫力のある演技でした。次回作品も楽しみにしています。・・・44歳男性 会社員
☆普段お芝居を見る機会がないのですが、本作品にふれて、お芝居の臨場感、迫力共に楽しませていただきました。ありがとうございました。・・・25歳女性 会社員
☆「あの人本当に死んだんだ」「そうよ」というシーンが印象に残りました。芝居のようで芝居でない、現実のようで現実でない。毎回楽しませていただいてます。・・・男性
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます