趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ニンニクに追肥をしました

2021-12-21 17:29:21 | 日記


化成肥料と鶏ふんを追肥しました。


少し枯れたのか消えていますが、今のところ順調です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカナ 順調です 今年は12月に収穫します

2021-12-21 15:41:47 | 日記


タカナ 順調に大きくなってきました。
今までは3月になってから収穫していましたが、今年は大失敗。トウ立ちするわ寒さにやられるわでさんざんの出来でした。
今季は明日にでも収穫してみるつもりです。

高菜の育て方!種からの育苗のコツや収穫方法・食べ方までご紹介!の記事でも

「高菜の収穫時期は12~3月です。年内に収穫する場合は、12月頃に草丈25~30cmになったら株ごと収穫しましょう。高菜は、寒さに当てることで味が凝縮するため、冬越しさせて翌年収穫する方法もあります。」とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 サトイモ チマ・サンチュ リーフレタス

2021-12-21 15:40:18 | 日記



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケを小さいですが6枚収穫しました いよいよしばらくお休みのようです

2021-12-21 12:57:41 | 日記


これで今季186枚。
2019年10月21日の初収穫から通算388枚に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモを2株収穫しました 最高のできでは

2021-12-21 11:56:34 | 日記




今までで一番のよいできでは。

これで、通算39株収穫したことになります。
残りは32株になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする