松琴亭へゆくには 大きな切石の橋を渡ります。
長さ 6メートル 幅65センチ 厚さ35センチあるそうです。
渡りきると もう松琴亭です。
橋の上から 歩いてきた径を振り返ります。
写真は
http://atchimokotchimo.web.fc2.com/kyoto2009/kyoto008.htmlから
引用させていただきました。
松琴亭へゆくには 大きな切石の橋を渡ります。
長さ 6メートル 幅65センチ 厚さ35センチあるそうです。
渡りきると もう松琴亭です。
橋の上から 歩いてきた径を振り返ります。
写真は
http://atchimokotchimo.web.fc2.com/kyoto2009/kyoto008.htmlから
引用させていただきました。
ロハウスという言葉を知ってますか?
ロハスとハウスを合わせた 造語
LOHAS(ロハス、ローハス)とはLifestyles Of Health And Sustainability (健康と持続可能性の、またこれを重視するライフスタイル)の略
したがって 健康と持続可能な家づくりという意味でしょうか。
で 具体的にはどんな家なのでしょう。
イメージ先行のコンセプトなので、表現も文学的
1 夏を たのしむ
2 冬に なごむ
3 光と たわむれる
4 風を かんじる
5 自然と したしむ
6 テクノロジーと ともに
7 そして 人も ・・・
これは 資源エネルギー庁のパンフレットから引用
興味深い内容で、私たちの創る住宅とも近いですね。