3月9日(日) 膳所公園にて
『原発のない社会へ 2014びわこ集会』 が開催されました!!
大津支部としては、炊き込みごはんと豚汁を販売しました
DVD上映で『きみたちの未来、ぼくたちの選択 時任三郎 世界エネルギーの旅』は
幅広い人に観てもらうことができました
(今回 得た収益は、びわこ123キャンプに役立てられます。)
原発事故から、早くも3年ですね
まだまだ被災地は復興していません。
原発廃炉にむけて、さまざまな活動を楽しくしていきましょう
3月9日(日) 膳所公園にて
『原発のない社会へ 2014びわこ集会』 が開催されました!!
大津支部としては、炊き込みごはんと豚汁を販売しました
DVD上映で『きみたちの未来、ぼくたちの選択 時任三郎 世界エネルギーの旅』は
幅広い人に観てもらうことができました
(今回 得た収益は、びわこ123キャンプに役立てられます。)
原発事故から、早くも3年ですね
まだまだ被災地は復興していません。
原発廃炉にむけて、さまざまな活動を楽しくしていきましょう
大津市茂呂副市長はじめ、各専門部の方に面会して、「子ども・子育て支援新制度導入にあたって、就学前の子どもたちの保育・教育の充実を求める要望書」を6日に提出しました!
少し懇談をする時間があり、「新制度になって、基準はどうなるのか」「幼稚園と保育園が一体化すると混乱するのではないか」などの質問にも答えて頂き、現行制度を守り、活かしていただけるようにと、伝えることができました。
要望署名は今年2月2日から集めて、1か月で760筆あつまりました!!
3月末まで、署名活動をして、1000筆を目標にしていきたいと思います!
「子ども・子育て支援新制度って何がどう変わるの?」
「制度が新しくなって、親や子どもに負担になることってあるの?」などなど・・・
聞きたいことは是非 大津支部の事務所にご連絡ください☆