12月16日 「作って食べよう ♪ ワンプレートランチ・スイーツ」の日でした。
みんなで手早く6品作りました。
ゼリーとお豆のサラダはスタッフが前もって作り置きしておきました。
マフィンも手作り(ホットプレートで発酵と焼き)なんですよ✨
普段は仕事で会う機会がめっきり減ったママ達が集い、楽しい話や将来の夢を語り合いました💖
新婦人しんぶんで遺伝子組み換えの混入について勉強もしました( ‘-^ )b
いつものメニューに新鮮な1品を。簡単にできるよう心がけてますので、次回のお知らせを待ってどんどんご参加ください。
12月16日(金) 就学援助の充実を求めて大津市と懇談
本来「義務教育は無償」であるはずですが、現実には父母の負担は大きいものがあります。少しでも父母の負担が軽くなるように「就学援助」という制度があります。
新婦人は「就学援助をよくする会」を作って毎年要望書を提出し、すこしでも充実するよう担当課と懇談しています。
この日は「入学準備金を7月末ではなく実際に必要な3月までに支給してほしい。」ことや「バスやJRを利用して通学しなければいけない中学生には全額補助を!」と要望しました。
特に旧志賀町は合併前は定期券で支給されていたのに、合併後は負担が多くなったことや、中学校給食が実施されているにもかかわらず、従来の大津市が実施されていないので不公平になるとの理由で支給されないことについて合併前に戻すよう訴えました。
大津市は「検討はするが、現在は財政上難しい。」と答えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/6333514397d96b28d8c2de4bd5351f39.jpg)
12月10日(土)午後 沖縄・高江ヘリパッド辺野古新基地建設の強行許さない!全国連帯アクションをしました。
この日は東京でも集会が開かれ、全国でこれに呼応して連帯行動をと新婦人が中心となってよびかけたもの。
当日は浜大津の交差点で「沖縄に基地はいらない!」「憲法守る!」と一文字ずつ書いたプラカードを手にドライバーや通行人に訴えました。
チラシも配布、ハンドマイクで訴え、署名行動もしました。
車から賛同の合図や立ち止まって署名をしてくださるかたもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/25f64c1c60eb4c1a08f4ea024ec87b77.jpg)
この日は冬一番の厳しい寒さでしたが、21名の方が参加し、元気に行動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/ba98a76b8b29010829247efef887e889.jpg)
米軍基地ノー、沖縄に連帯!
沖縄の高江・辺野古基地に反対する沖縄県民に連帯する行動が10日、全国各地で行われた。東京の「高江オスプレイ・パッド、辺野古基地の建設を許さない東京集会」には、3900人がかけつけ、新婦人はオリジナルのポスターをかかげ「アベ政権は退陣を!」と声をあげた(写真)。この日、全国33都道府県で沖縄連帯の集会が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/c2da4b43d5cebfa2174a876d61518098.jpg)
クリスマスは本来、キリスト教の宗教行事で欧米など、多民族、異宗教の国では、Merry Christmasではなく、Happy Holidaysの方を用いるそうです。
クリスマスの時期になると、次々と変わるこのアニメの画像とジョンレノンの「ハッピークリスマス」の歌が懐かしくなりいつも聴きます。
そしてもう一つの「ハッピークリスマス」の歌も忘れてはならないと。
世界中が戦争のない平和な社会になり、すべての子どもたちが笑顔になって欲しい。