ロボット技術を応用して整体!篠崎技術士事務所の日記

身体の状態をコンピュータ解析し、骨盤矯正やギックリ腰などを科学的に分析する新しい整体院です。

デーサービスのための理工学

2012-11-07 16:18:47 | ロボット工学と整体技術
「定量化に示す」
つまりメンバーの方々の状態を数値できちんと管理する。

これらは理工学者にとっては当然のことです。
しかしこれが意外と専門外の方々に抵抗を与えるようです。

介護士の人達がどのようにメンバーさんを診てきたか?
この点を確り把握し、理工学技術を提供するのが効果的かもしれません。

日本技術士会の会員でこの点が得意な人がいます。
力を貸してくれるそうです。

新しい理工学の進歩のために頑張ります。


篠崎技術士事務所

パワーリハビリにおけるロボット工学的課題

2012-11-06 16:43:03 | ロボット工学と整体技術
昨日パワーリハビリ関係の方から課題をいただきました。
ありがとうございます。
解決するにはどうすればよいか?
本日大学で会議があるので、先生方に相談する予定です。

在宅リハビリのためのロボット工学技術もどこまで進歩できるか?
予想もつきませんでしたが、10月下旬から数々の協力者の方々に出会いました。
講演会の成果かもしれません。

11月に入り急激に進歩しました。
これからより多くの方々に提供できるように頑張ります。

ご協力いただきました各大学、研究室の先生方には心から感謝いたします。


篠崎技術士事務所

短気は損気!

2012-11-05 22:24:41 | ロボット工学と整体技術
「お前は成功するときはどんどんする。
しかし意外とチョンボが多い。
それはたとえどんな状態だろうとお構いなしに、やると決めたらやってしまう・・・
これではダメだ。
少しでも、あれっ・・・と思ったら思いとどまって考えなきゃダメだ。
短気は損気
俺もそうだからよくわかる。」

高校時代に先輩に言われた言葉でした。

この年になってふっと想い出す・・・
今の私はちょっと短気になっているかもしれない・・・

これではよいコンサルができない。

認知症の講義

2012-11-04 11:22:18 | ロボット工学と整体技術
昨日母校で大学祭が行われました。

認知症薬の開発者で、大学の先輩でもある
杉本八郎先生の講演を聞いてきました。

先生がちょっと面白い話をしてくださいました。
ここで簡単に紹介させていただきます。
(多少の内容違いはご了承ください。)

1、掃除をする
特にトイレを念入りに掃除する。

お金が入るようになる。

2、よく笑う

免疫が向上し、ガンや糖尿病の予防になる。

3、感謝の心を持つ(お礼を言う)

仲間が増える

私に一番欠けていたのは「1」かな~
だからお金が無いのかもしれない・・・・
とにかく1~3まで実行することにしました。

他に認知症の予防には「カレー」と「赤ワイン」がいいそうです。

「加齢になったらカレーを・・・」
先生はおっしゃってました。

篠崎技術士事務所