新横浜 占いの真龍堂です
都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 神奈川県 横浜市の 旭鎮守 八幡神社 です
御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)= 第15代 応神天皇
社伝によると、平安時代後期、奥州(東北地方)で起きた
前九年の役に出征する源義家(よしいえ)が、行軍の途中で当地に宿営し、
矢場を設けて弓矢を鍛えて、自らの守護神である八幡大神を祀り戦勝を祈願。
反乱を起こした安倍氏を討ち、勝利をおさめて凱旋の帰途、
現在の鎮座地に祠(ほこら)を建てたのが、当社の始まりであるとされています。
古くは矢場八幡宮(やばはちまんぐう)とも称しました。
源義家は鎌倉幕府を開いた源頼朝の先祖で、京都の石清水八幡宮で元服をしたため、
八幡太郎とも呼ばれました。当代随一の武将として名声の高かった義家公と
当社の関わりを示すものとして、神社より南西の方角へ1.5キロほど離れた場所に
「矢指(やさし)町」という地名が残り、義家公が当社地に矢場を設けて、
放った矢の到達した所であるといわれています。
また、お手植えの松とも伝えられた巨大な松のご神木が
現在の神楽殿の横にありましたが、昭和25年、虫害によりやむなく伐採されました。
江戸時代は、長源寺(上川井町・真言宗)が別当寺でしたが、
明治時代以降、神仏分離により旧川井町(現・川井本町、川井宿町、都岡町)の
氏神として村社に列格、戦後は全国8万社の神社と同様に
神社本庁包括下の宗教法人となり現在に至っています。
なお、現在の社殿は昭和48年に改築されたものです。
こうした歴史から、かつては武芸上達、武門の神として崇敬されましたが、
現在では、受験合格やスポーツなどの必勝祈願の他、家内安全、交通安全、
厄除け開運など諸祈願成就の神として、氏子地域はもとより
旭区内外からも広く崇敬を集めております。
また、旭区唯一の八幡神社であることより、旭区内の企業から地鎮祭や工事安全、
社運隆昌の祈願を受けますが、これも歴史を通じて都市や地域の守り神として
霊験あらたかなる八幡大神の御神徳によるものといえます。
◇所在地
横浜市旭区川井宿町66
◇交通アクセス(最寄りの駅)
相鉄線・鶴ヶ峰駅
JR横浜線・中山駅
< 旭鎮守 八幡神社 ホームページより >
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kawaihachiman/index.html
新横浜 占いの真龍堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/4200cada3ed406666bfb59cf7813fc3d.jpg)
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/b27c4712f4376ed3549c1315fefa2019.jpg)
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定 ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/8a367833d1d627316e8803af3cee718e.png)
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/159cc4b573ad34510be650fd48b1fcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/241aa780ba92d8cf0aaa843aa2244745.jpg)
都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 神奈川県 横浜市の 旭鎮守 八幡神社 です
御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)= 第15代 応神天皇
社伝によると、平安時代後期、奥州(東北地方)で起きた
前九年の役に出征する源義家(よしいえ)が、行軍の途中で当地に宿営し、
矢場を設けて弓矢を鍛えて、自らの守護神である八幡大神を祀り戦勝を祈願。
反乱を起こした安倍氏を討ち、勝利をおさめて凱旋の帰途、
現在の鎮座地に祠(ほこら)を建てたのが、当社の始まりであるとされています。
古くは矢場八幡宮(やばはちまんぐう)とも称しました。
源義家は鎌倉幕府を開いた源頼朝の先祖で、京都の石清水八幡宮で元服をしたため、
八幡太郎とも呼ばれました。当代随一の武将として名声の高かった義家公と
当社の関わりを示すものとして、神社より南西の方角へ1.5キロほど離れた場所に
「矢指(やさし)町」という地名が残り、義家公が当社地に矢場を設けて、
放った矢の到達した所であるといわれています。
また、お手植えの松とも伝えられた巨大な松のご神木が
現在の神楽殿の横にありましたが、昭和25年、虫害によりやむなく伐採されました。
江戸時代は、長源寺(上川井町・真言宗)が別当寺でしたが、
明治時代以降、神仏分離により旧川井町(現・川井本町、川井宿町、都岡町)の
氏神として村社に列格、戦後は全国8万社の神社と同様に
神社本庁包括下の宗教法人となり現在に至っています。
なお、現在の社殿は昭和48年に改築されたものです。
こうした歴史から、かつては武芸上達、武門の神として崇敬されましたが、
現在では、受験合格やスポーツなどの必勝祈願の他、家内安全、交通安全、
厄除け開運など諸祈願成就の神として、氏子地域はもとより
旭区内外からも広く崇敬を集めております。
また、旭区唯一の八幡神社であることより、旭区内の企業から地鎮祭や工事安全、
社運隆昌の祈願を受けますが、これも歴史を通じて都市や地域の守り神として
霊験あらたかなる八幡大神の御神徳によるものといえます。
◇所在地
横浜市旭区川井宿町66
◇交通アクセス(最寄りの駅)
相鉄線・鶴ヶ峰駅
JR横浜線・中山駅
< 旭鎮守 八幡神社 ホームページより >
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kawaihachiman/index.html
新横浜 占いの真龍堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/4200cada3ed406666bfb59cf7813fc3d.jpg)
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/b27c4712f4376ed3549c1315fefa2019.jpg)
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定 ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/8a367833d1d627316e8803af3cee718e.png)
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/159cc4b573ad34510be650fd48b1fcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/241aa780ba92d8cf0aaa843aa2244745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/873181deed1d6b19c8936bbef1b280c4.jpg)