新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1252 南宮大社

2020-04-25 06:04:39 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 南宮大社 です

金山彦命を主祭神に、旧国幣大社で美濃国一の宮として、
また全国の鉱山、金属業の総本宮として、今も深い崇敬を集めています。

現在の建物は、慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦の兵火によって
焼失したものを、寛永19年(1642年)、春日の局の願いにより
三代将軍徳川家光公が再建したものであります。

広い境内には本殿・拝殿・楼門など、朱塗りの華麗な姿を並べ、
江戸時代の神社建築の代表的な遺構18棟が、
国の重要文化財に指定されています。

年間を通じ大小50余の祭典が斎行され、
5月5日の例大祭、11月8日の金山祭(ふいご祭)など特殊な神事があります。

御祭神金山彦命は、神話に古く、
伊勢神宮の天照大神(あまてらすおおかみ)の兄神に当らせられる大神様であります。
社伝によれば、神武天皇東征の砌、金鵄を輔(たす)けて
大いに霊験を顕わされた故を以って、当郡府中に祀られたらせられ、
後に人皇十代崇神天皇の御代に、美濃仲山麓の現在地に奉還され、
古くは仲山金山彦神社として申し上げたが、
国府から南方に位する 故に南宮大社と云われる様になったと伝えます。  

御神位は古く既に貞観15年(873)に正二位に叙せられ、
延喜式の神名帳には美濃国39座の内、当社のみ名神大社として
名神祭にも預る大社に列せられています。  

天慶3年(940)、平将門の乱の誅伏の勅願や、
康平年中(1058~65)安部貞任(さだとう)追討の神験によって、
正一位勲一等の神位勲等を極められ、
以来、鎌倉、室町、戦国の世を通じて、源氏、北条氏、土岐氏等の
有力な武将の崇敬をうけ、 美濃国一宮として、
亦、金の神の総本宮として、朝野の崇敬極めて厚い名大社であります。


◇所在地

岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1

◇最寄りの駅

JR東海道本線 垂井駅


<南宮大社 ホームページより >
http://www.nangu-san.com/




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

4月16日より緊急事態宣言の発出期間とされる5月6日まで
対面鑑定はお休みいたします

LINEのビデオ通話含む電話鑑定・メール鑑定は
引き続き行っております

3密はない真龍堂ですが
私の周囲に感染者の話が聞こえるようになりましたので
お客様にご迷惑をお掛けすることを懸念しました

情勢を考慮しまた開店する際は
以下のホームページでもお知らせいたします

どうか今後ともよろしくお願い申し上げます


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1251 祝神社

2020-04-24 06:10:12 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 祝神社(ほふりじんじゃ) です

祭神 

生魂命 いくたまのみこと
健御名方富命 たけみなかたとみのみこと
八坂斗売命 やさかとめのみこと

延喜式内社埴科郡五社の一つで千年以上の歴史を有す。
松代城下時代は町方の産土神、総鎮守社として祀られ、
いまも親しみを込めて「お諏訪さん」と呼ばれている。

慶長3年(1598)に、生魂命は東条から、
健御名方富命八坂斗売命の諏訪二神は海津城二の丸から合祀された。

本殿は一間社入母屋造り銅瓦葺き、拝殿は間口四間・奥行七間、瓦葺き。
見事な立川流の彫刻が刻まれる。

境内には稲荷社、八幡社、天神社、西宮神社(恵比寿神社)、
猿田彦社、宗像社などがあり、学問、商業、家屋敷、食物、
治水、漁業、道案内他、八百万の神が祀られる。


◇所在地

長野県長野市松代町567

◇最寄りの駅

JR篠ノ井線 篠ノ井駅


<信州松代観光協会 ホームページより >
http://www.matsushiro-kankou.com/modules/sightseeing/index.php?action=FacilityView&facility_id=46





新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

4月16日より緊急事態宣言の発出期間とされる5月6日まで
対面鑑定はお休みいたします

LINEのビデオ通話含む電話鑑定・メール鑑定は
引き続き行っております

3密はない真龍堂ですが
私の周囲に感染者の話が聞こえるようになりましたので
お客様にご迷惑をお掛けすることを懸念しました

情勢を考慮しまた開店する際は
以下のホームページでもお知らせいたします

どうか今後ともよろしくお願い申し上げます


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1250 玉依比賣命神社

2020-04-23 06:21:05 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 玉依比賣命神社 です

《祭神》
主祭神  玉依比賣命(初代神武天皇の母神)
合 祀  天照皇太神・建御名方富命・素戔鳴命」

《由緒》
 神社創建の縁起によれば、
「人皇八代孝元天皇十六年四月十六日東条谷川の地に勧請された」とあり、
斎川は現在の岩沢である。その後磯並(現在の中川)に移り、
磯並三社大明神と称した。

現在の地に鎮座したのは寛喜二年(一二三〇年)と伝える。

 延長五年(九二七年)左大臣藤原忠平らにより撰進された
延喜式五十巻の中の神名帳に記載された信濃国四十八座の式内社の一つとして、
その歴史は極めて古い。現社殿は天保四年(一八三三年)に改築された、
八棟造りを模した荘厳な建築である。


◇所在地

長野県長野市松代町443

◇最寄りの駅

JR信越本線 今井駅



<信州松代観光協会 ホームページより >
http://www.matsushiro-kankou.com/modules/sightseeing/index.php?action=FacilityView&facility_id=36





新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

4月16日より緊急事態宣言の発出期間とされる5月6日まで
対面鑑定はお休みいたします

LINEのビデオ通話含む電話鑑定・メール鑑定は
引き続き行っております

3密はない真龍堂ですが
私の周囲に感染者の話が聞こえるようになりましたので
お客様にご迷惑をお掛けすることを懸念しました

情勢を考慮しまた開店する際は
以下のホームページでもお知らせいたします

どうか今後ともよろしくお願い申し上げます


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1249 象山神社

2020-04-22 05:56:18 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 象山神社 です

御祭神

佐久間象山先生

大正二年象山殉難五十年祭を契機に、元大審院長横田秀雄博士の主唱で、
神社建立の計画が進められ、 地元をはじめ県下全市町村及び
信濃教育会・全学校・全国関係者の協力によって、
昭和六年創立許可され、 昭和十三年十一月三日県社として創建された。


◇所在地

長野市松代町松代1502

◇最寄りの駅

長野新幹線長野駅で下車、長野駅東口タクシー乗り場から
  タクシーで約30分

JR篠ノ井線 篠ノ井線駅



<象山神社 ホームページより >
http://zouzan.net/ZouMain.html




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

4月16日より緊急事態宣言の発出期間とされる5月6日まで
対面鑑定はお休みいたします

LINEのビデオ通話含む電話鑑定・メール鑑定は
引き続き行っております

3密はない真龍堂ですが
私の周囲に感染者の話が聞こえるようになりましたので
お客様にご迷惑をお掛けすることを懸念しました

情勢を考慮しまた開店する際は
以下のホームページでもお知らせいたします

どうか今後ともよろしくお願い申し上げます


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1248 生島足島神社

2020-04-21 06:10:20 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 生島足島神社 です

生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、
生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、
摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。


創建の年代については明らかではありませんが、
神代の昔、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が
諏訪の地に下降する途すがら、この地にお留まりになり、
二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられてたと伝えられ、
その故事は今も御籠祭という神事として伝えられています。

生島神は生国魂大神、足島神は足国魂大神とも称され、
共に日本全体の国の御霊として奉祀され、
太古より国土の守り神と仰がれる極めて古い由緒を持つ大神であります。

当社は歴代の帝の崇敬厚く、平城天皇の大同元年(806年)には
神戸(封戸)の寄進があり、醍醐天皇の廷喜の代(901年~922年)には
名神大社に列せられています。

建治年間(1275年~1278年)には北条国時(陸奥守入道)が社殿を営繕し、
地頭領家も祭祀料の田地を寄進しています。
戦国時代以後も真田昌幸・信之等の武将を始め、
代々の上田城主も神領を寄進し、社殿を修築するなど、崇敬を表しています。

殊に天皇が都を定められる時には、
必ず生島・足島の二神をその地に鎮祭される例であり、
近くは明治2年、宮中にこの二柱の大神を親祭され、
同23年勅使差遣になり国幣中社に列せられています。


◇所在地

長野県上田市下之郷中池西701

◇最寄りの駅

上田電鉄別所線 下之郷駅

<生島足島神社 ホームページより >
http://www.ikushimatarushima.jp/




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

4月16日より緊急事態宣言の発出期間とされる5月6日まで
対面鑑定はお休みいたします

LINEのビデオ通話含む電話鑑定・メール鑑定は
引き続き行っております

3密はない真龍堂ですが
私の周囲に感染者の話が聞こえるようになりましたので
お客様にご迷惑をお掛けすることを懸念しました

情勢を考慮しまた開店する際は
以下のホームページでもお知らせいたします

どうか今後ともよろしくお願い申し上げます


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com