国立環境研究所の新たな環境情報サイトとして、「環境展望台」がオープンした。メインメニューは、ニュース・イベント、研究・技術、政策・法令、環境学習、環境マップ等である。
国立環境研究所がこれまで提供してきた環境情報は、研究分野の情報が中心であったことを考えると、政策・法令等に踏み込んだ意欲的な内容になっている。
研究成果の政策での活用、あるいは政策そのものを扱い環境情報のサイトを構築したことは、どちらかというと政策と距離をおいた研究に閉じこもりがちに見える国立環境研究所にとって、大きな意味を持つことだろう。
ただ、国立環境研究所の研究分野は、環境政策を全てカバーしているかというとそうでもない。自然・生物多様性分野、化学物質分野、環境経済・環境社会・環境福祉分野等はやや弱い。
このため、「環境展望台」は、国立環境研究所の強みと弱みを反映したものとなっている(強みの部分を中心に、第一歩を踏み出している)。海外では、環境情報として扱われている資源・エネルギー分野の情報も欲しいところだ。
利用者目線でみた場合、「環境展望台」に求めるものは、あらゆる環境情報のポータルサイトを構築することである。
国立環境研究所だけでできないならば、環境省はもとより、他の公的研究機関等と連携し、真にポータルなサイトの構築を目指して欲しい。
参考:環境展望台 http://tenbou.nies.go.jp/
国立環境研究所がこれまで提供してきた環境情報は、研究分野の情報が中心であったことを考えると、政策・法令等に踏み込んだ意欲的な内容になっている。
研究成果の政策での活用、あるいは政策そのものを扱い環境情報のサイトを構築したことは、どちらかというと政策と距離をおいた研究に閉じこもりがちに見える国立環境研究所にとって、大きな意味を持つことだろう。
ただ、国立環境研究所の研究分野は、環境政策を全てカバーしているかというとそうでもない。自然・生物多様性分野、化学物質分野、環境経済・環境社会・環境福祉分野等はやや弱い。
このため、「環境展望台」は、国立環境研究所の強みと弱みを反映したものとなっている(強みの部分を中心に、第一歩を踏み出している)。海外では、環境情報として扱われている資源・エネルギー分野の情報も欲しいところだ。
利用者目線でみた場合、「環境展望台」に求めるものは、あらゆる環境情報のポータルサイトを構築することである。
国立環境研究所だけでできないならば、環境省はもとより、他の公的研究機関等と連携し、真にポータルなサイトの構築を目指して欲しい。
参考:環境展望台 http://tenbou.nies.go.jp/