白珠だより

札幌にて美人画と武者絵を扱っております白珠画廊のブログです。

女の命

2010-01-20 | 画廊の様子
今日の一枚  

    かんざし   伊東 深水 (1898~1972)   手摺り木版

    日本の歴史が近代に目覚めるまでの長い間、日本人の美意識の中に黒髪は女性の命として大切にされ,
    その美しさを讃えられて来ました。
    江戸文化のなかで花開いた浮世絵には様々な美人が次々に登場しました。
    美人画の女性の装いには四季折々の風物や自然、文様が描かれて日本人の繊細な美意識が感じられます。
    そのモデルとなった女性たちの生きた時代や職業、土地柄などが生き生きと様々な様式で描かれました。
    女の命といわれる黒髪は櫛、簪(かんざし)、手絡などで美しく飾られました。

    深水画伯は現実に生きる健康的な初々しい色気を持った近代美人を力強い線と流麗なタッチで描きました。
    彼は天性の観察力と描写力によって時代を写す女性美を創り上げ多くのフアンを魅了しました。

昔と変わらず今も日本のエレガントな女性達は様々なフアッションをTPOに合わせて創りあげ、時にはその髪をリボンやシュシュ、クリップ、コーム、飾りピン、コサージュなどの小物で飾って自己を表現しおしゃれを楽しんでいます。こうしてみると
日本人の豊かな感性は姿形は違ってもしっかりと今に受け継がれているのです。

今日の一枚の絵「かんざし」  この少女の愛らしい仕草を深水は心を込めてその美を掬い取って筆に託したのでしょう。
                            

                              s・y