福岡万葉散歩

街の様子や木々や草花を眺め乍ら、先人の俳句や和歌を織り込んで、今の季節を楽しみたい。たまには万葉散歩も楽しみたい。

2008.6.21(土) 「ミクニナゴヤ」で食事のため名古屋に行く

2011-09-29 | 旅行記

今日の街角風景は、「ミクニナゴヤ」で夕食をとるため、JR名古屋ターミナルの直上に位置

  する、JRセントラルタワーズのホテルタワー53階に行ったことである。

 

8:30博多発のぞみ12号で名古屋に向う

 

JR名古屋駅中央コンコース桜通口の「金の時計」広場

 

この直上に世界一背の高い駅ビル「JRセントラルタワーズ」がある

    

 

JR名古屋駅桜通口から駅前ロータリーを見る

 

JR名古屋ターミナルの直上に位置するJRセントラルタワーズ

 

   左がホテルタワーで地上53F、226m    右がオフィスタワーで地上51F、245m

   タワーズ駐車場は14F、約1,500台収納  

   

   ビルの構造は11FまでのJR名古屋タカシマヤの上に、2Fのレストラン街(タワーズプラザ)

   を乗せ、その上に円筒形のビル、オフィスタワーとホテルタワーを乗せたツイン構造である。

   二つのタワーのエントランスストリートは15階にあり、スカイストリートと呼ばれ、眼下に

   名古屋の街とお城の眺望が拡がる。JR名古屋タカシマヤには東急ハンズ、三省堂書店

   なども入っている。オフィスタワーには勿論、JR東海本社も入っている。ホテルタワーには

   名古屋マリオットアソシアホテルが入っており、今日の夕食はこのホテルの53Fにある

   「ナゴヤミクニ」でとることにしている。

   

   駅ビルとしては、世界最高の245mの高さで「世界一背の高い駅ビル」といわれる。

   延べ面積も 416,565㎡ で、日本一広いビルだそうだ。

 

   1999年竣工、2000年にJR名古屋タカシマヤと名古屋マリオットアソシアホテルが

   オープンし、「複合立体都市」といわれるJRセントラルタワーズが機能を開始したと。

                                                                

                                                                                                    

   JRセントラルタワーズの対面に位置するミッドランドスクエアから太閤通口を見る

  左がJRセントラルタワーズのホテルタワー、 地上53F、226m

  右がJRセントラルタワーズのオフィスタワー、地上51F、245m

 

JRセントラルタワーズの対面に位置するミッドランドスクエアから名古屋城を見る

 

JRセントラルタワーズ案内板

 

JRセントラルタワーズのタワーズプラザの山本屋総本家で味噌煮込みうどんの昼食をとる

 

JRセントラルタワーズ15F   名古屋マリオットアソシアホテルのロビー入口

 

JRセントラルタワーズ15F   名古屋マリオットアソシアホテルのロビーで

 

名古屋マリオットアソシアホテルの25Fの部屋からミッドランドスクエアを見る

 

      ミッドランドスクエア(豊田・毎日ビルディング)は地下6階、地上47階、高さ247mで

      ミッドランドスクエアの竣工は2006年9月で、1999年竣工のJRセントラルタワーズの

      オフィスタワーの高さ245mを抜いて名古屋一高いビルとなった。

 

                                                                                      

名古屋マリオットアソシアホテル53Fの「ミクニナゴヤ」

 

   オードブルを盛る大きな皿のなんと豪華で美しいことか。調理していない食べられるか

   食べられないか分からない装飾モノは皿の上に一切出なかったことには感心した。 

   十数種のチーズとケーキのワゴンサービスを受けたが、かってに遠慮してか、少なめに

   チョイスしたことが悔やまれる。それだけチーズとケーキと紅茶も美味しかったということか。

 

今夜の「ミクニナゴヤ」のメニュー

 

「ミクニナゴヤ」で

 

「ミクニナゴヤ」で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿