城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

三河・岡崎城 葵の紋所の金箔瓦発見! 三河武士のやかた家康館で展示中  写真OKです

2018-09-24 | 歴史
岡崎城は愛知県岡崎市にあります。岡崎城整備のための基礎資料確認のため精力的に発掘調査が続けられています。
今回、天守北側の調査地区で金箔瓦が発見されました。岡崎城での金箔瓦の発見は初めてで、三つ葉葵の紋所が入ったものです。徳川家康生誕の城で、徳川ゆかりの三つ葉葵の金箔瓦ということで、TVニュースや新聞報道で取り上げられています。
 ニュース源は岡崎市の発表で「岡崎市報道発表資料」に詳しく記載されています。この資料はネット検索で『岡崎市報道発表資料』のページの「過去の発表資料一覧」で2018年9月へ入ると9月20日付けで見ることが出来ます。


発見された金箔瓦は岡崎城公園内の二ノ丸に有る「三河武士のやかた家康館」で12月初旬まで特別展示中です。ケース越しですが撮影OKになっています(フラッシュはだめ)。
 金箔瓦を見たあとは、発掘現場も訪れてみると岡崎城の新たな魅力に気づくことでしょう。


発見現場は立ち入り禁止区域ですが周辺からみることが出来ます。


岡﨑城天守北側の「廊下橋」の手前から天守台の鏡石をみることが出来、その下の調査地区で金箔瓦が発見されました。
※廊下橋の手前からが立ち入り禁止区域になっています。

●発掘調査では発掘遺物に混じって瓦類も多数見つかっていますが、瓦に残った金箔はほんの僅かだったので、地元では発見した学芸員さんに称賛の拍手です。
 発見された金箔瓦の詳しい評価はまだこれからだと思いますが、各地で発掘されている瓦に金箔が残っていないかを見直すきっかけになるかもしれませんね。