白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

築地すし好 和@東京都

2024-02-18 07:23:59 | 東京都

都内に宿泊して、

翌朝、東京駅で朝食をすませてから新幹線に乗る事にした。

丸の内側に在る「築地すし好 和」へ向いました。

こちらは朝7時から営業している。

 

朝食メニュー

 

天然本まぐろ ひきわり納豆定食

明太子、シラス、たまご焼き、ひじき煮物も付いてます。

 

ひきわり納豆はネギに隠れているが量は多めです。

メインの本まぐろは少なめだが、今のご時世では仕方無いかもね。

 

ご飯は大盛り無料だが、普通盛りでも多くて少し残してしまった。

次回は少なめで頼みたいと思う。

店内が広いので隣りを気にしないで食べれるのも好い。

 

他にも美味しそうな朝食メニューがあるので、

次回、忘れなければ「ごま鯛茶漬け」も食べてみたいと思う。

 

 

 

 

築地すし好 和(なごみ)

東京都千代田区丸の内1丁目9−1 JR東日本東京駅構内 B1 改札外

03‐5220‐0505

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

danchu食堂@東京都

2023-11-27 06:11:05 | 東京都

昼前に東京駅に着いた。

午後の仕事に備えて東京駅の構内で昼めしを食べる。

第一候補の蕎麦屋へ行ったが行列だったので諦める。

次の候補へ移動する。

第二候補の「danchu食堂」へ行くと予想よりも空いていた。

グルメ雑誌dancyuがプロデュースするお店で初めて入ります。

カウンターがメインでテーブルも少しあります。

メニュー

写真は撮らなかったが壁に日本酒メニューが貼ってあった。

2種あって、一つは大好きな会津娘でした。

 

本日の小鉢定食をお願いしました。

いろいろな小鉢が付いて美味しそうです。

大好きなマカロニサラダも付いている。

小鉢のメインはサバ塩焼き、焼売だと思う。

焼売は肉々しくて美味しい。

 

ご飯にはふりかけ

 

どの小鉢も一工夫されており、美味しかったです。

実はdanchu食堂へ来たのは3回目でやっとお店に入れました。

過去二回は行列で諦めて違うお店で食べていた。

オススメは生姜焼き定食らしいので機会があれば食べたいと思う。

 

 

 

danchu食堂

東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重北一階 八重北食堂

03-6810-0525

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ屋台料理 ティーヌン@東京都

2023-11-17 06:07:22 | 東京都

週末の休みを利用して川崎に住んでいる妹に会いに行く。

まずは都内の銀座で待ち合わせをして昼めしを食べる事にした。

妹がタイ料理を食べたいと言う事で、

銀座ファイブ地下に在る「タイ屋台料理ティーヌン」へ向う。

 

地下に在るが、店名の通り屋台の様な雰囲気です。

 

まずは瓶ビールで乾杯する。

白河に住んでいると運転があるので昼から飲む事は無いが、

この日は昼ビーをしちゃいます。

 

春雨サラダ

酸っぱくて少し辛くて本格的な味です。

 

タイ人の店員さんオススメの生春巻き

 

空心菜炒め

濃いめの味でご飯と相性が良いが、ツマミで食べちゃいます。

 

フワフワの海老すり身揚げ

 

鶏肉とカシューナッツ炒め

 

タイ焼きビーフン

タイ語で言うとパッタイで焼きそばです。

 

海老チャーハン

スープ、生春巻き、デザートも付いてきます。

 

こちらは昼からランチメニューだけでなく一品料理も楽しめます。

妹は久しぶりのタイ料理に大満足したようでした。

食後は銀座で買い物をして妹が住んでいる川崎へ向いました。

 

 

 

タイ屋台料理 ティーヌン 銀座ファイブ店

東京都中央区銀座5‐1 銀座ファイブB1

03‐3569‐0365

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラノイロNIPPON@東京都

2023-10-01 06:40:03 | 東京都

都内へ仕事で出掛けた。

昼から仕事なので東京駅へ早めに着いて、

朝飯と昼飯を兼ねて食事をする事にした。

久しぶりに八重洲地下の「東京ラーメンストリート」へ向う。

これらのお店がラーメンストリートで営業している。

9時過ぎなので3店舗のみ営業中です。

営業中の中から「ソラノイロ」で食べる事にした。

ソラノイロの本店は2011年に麹町でオープンしました。

その東京駅八重洲地下店です。

本店はミシュランガイドのミシュランビブグルマンにも掲載された人気店です。

券売機

「淡麗醤油ラーメン」と「味玉」をポチっと押して店内へ。

開店したばかりなので先客は居なく一番で入店しました。

あまり待つ事なく提供されます。

味玉の黄身の半熟具合もちょうど好みで美味しそうです。

淡麗醤油って何だ?

スープは見た目はしょっぱそうだがそうでもなく、

飲んでみると濃さはあるが甘さもある。

コクがあって美味しいスープです。

メンマも太くて食感が良く味が浸み込んでいる。

 

チャーシューは豚肉と鶏肉が一枚ずつです。

鶏チャーシューはしっとり柔らかです。

 

細くてスルスルと食べやすい。

美味しいラーメンでした。

 

徐々に混んできて外国人の方も多く来店して賑わってました。

東京ラーメンストリートには他にも気になるお店が多い。

機会があったら別なお店でも食べてみたいと思う。

 

 

 

ソラノイロNIPPON

東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅地下一階東京ラーメンストリート

03‐3211‐7555

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴツリー@東京都

2023-06-24 06:43:06 | 東京都

都内で宿泊をして白河に戻る前に東京駅改札内で朝めしを食べる。

この日はタイ料理の「マンゴツリー」へ行きました。

マンゴツリーはタイのバンコク市内に本店が在る。

 

モーニングメニュー

 

「タイの汁そば」をお願いしました。

タイ語で言うと「センレック・ナーム」になります。

センレックは細めの麺と言う意味で、

ナームは汁と言う意味です。

パクチーの良い香りがする。苦手な方も居るが私は入ってないとつまらない。

米粉の麺で本場タイのセンレックより太めです。

スルスルで食べやすくて美味しい。

汁もアッサリしており辛さはまったくありません。

 

こちらは「タイ雑炊」です。

タイ語で言うと「カオトム」です。

カオはご飯で、トムは煮ると言う意味で日本語にすると雑炊になります。

こちらもパクチーの良い香りがします。

タイ米が使われており細長くて香りに特徴があります。

こちらもアッサリしておりとても美味しい。

 

東京駅改札内で本場タイの朝食が食べれるのは有り難い。

タイ料理は辛いイメージだと思うが朝食はアッサリ味が多い。

500円ちょいで食べれるのも嬉しい。

 

 

 

マンゴツリー キッチン東京駅グランスタ

東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内地下一階グランスタ

03‐3287‐8111

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする