白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

廣鮨@白河市

2025-01-29 06:16:09 | 白河市:寿司

仕事終わりに一杯飲みたくなった。

友人を誘う事も考えたが急だったので一人で繰り出す事にした。

魚料理が食べたかったので「廣鮨」へ行きました。

大将、女将と挨拶を交わしてカウンターの端っこに座る。

まずはグラスビールを貰いスタートです。

 

いつもの様に大将オススメの握り二貫が出てきます。

イカ握り

剣先イカです。

 

トロ握り

キレイなサシが入って、とろけるような旨さです。

 

イカ塩辛

塩分控えめなのでワタの旨さが楽しめます。

 

日本酒は飲み友ラガーマンが私へと置いていった物を出してくれました。

宮泉

甘さと旨さがしっかりしている。

ご馳走様でした。

 

刺身盛り合わせ

サバはこの時季になって脂が乗ってきました。

赤身は本マグロで味が濃くてネットリしており食べ頃です。

 

イワシ塩焼き

腹がプックリしており適度な脂です。

特に腹ワタが旨いです。

 

タコ吸盤ポン酢

水タコの吸盤でコリッとした食感です。

ポン酢は柑橘系で大将お手製なので飲んちゃいました。

 

白子天ぷら

中はギリギリ火が通るくらいで絶妙な揚げ具合です。

 

最後に握り二貫をお願いしました。

イクラ醤油漬け

 

赤貝

肉厚で食感が良い。

鮮度が良いのは勿論だが上物だと思います。

 

予約のお客さんが入ってきたのでお開きにしました。

頼んでいた帰りの代行が到着したのでお店を後にしました。

美味しい魚料理を楽しみました。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2025-01-26 07:20:33 | 白河市:寿司

仕事終わり「梅寿」に寄って一杯飲んで帰る事にした。

大将、女将と挨拶を交わして、

カウンター端っこのお気に入り席に座る。

 

グラスビールからスタートです。

キリン一番搾りです。

 

お通し

梅寿お手製のイカ塩辛は塩分控えめです。

後方には大好きな湯葉も隠れてます。

この湯葉は宇都宮の「大豆の館」の物で滑らか且つ大豆の味が濃い。

 

ビールを飲み干したので日本酒を選びに冷蔵庫を見に行く。

大好きな「会津娘」があったので、これに決まり。

会津娘の中でも一番好きな純米吟醸 雄町です。

全てに於いてバランスが良い。

 

刺身盛り合わせ

ボタン海老は太くて大きい。

本マグロの中トロも好い。

白身は3種でエンガワと昆布締めも日本酒の相性が良い。

豪華で美味しい刺身盛り合わせです。

 

ブリ塩焼き

腹の部位です。

天然物なのでクセがありません。

 

寄せ豆富

これも大豆の館の物で大豆が有機豆が使われてます。

少し緑色で、とにかく味が濃い。

 

イカ塩辛

お通しで出してくれたイカとは違う物で、多分出来立てだと思う。

これも塩分が控えめでワタの美味しさが楽しめます。

 

カキ天ぷら

カキは生より火を入れた物が好きで、その中でも天ぷらが一番好みです。

火を入れても小さくならないので、北海道の仙鳳趾(せんぼうし)産だと思う。

絶品です。

書き忘れるところだったが、春菊の天ぷらもサクサクで旨いです。

 

イカ印籠詰め

 

赤身握り

本マグロの赤身と赤身漬けを食べ比べしました。

赤身が大好きなので嬉しい。

 

この日は混んでいたので料理はおまかせでお願いしました。

忙しそうだったが、いろいろな魚料理を出してくれました。

また、伺いたいと思います。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2025-01-07 06:17:31 | 白河市:寿司

都内に出掛けて夕食を食べないで白河に戻ってきた。

軽く一杯飲む事にした。

数軒の候補から「梅寿」へ行きました。

大将、女将と挨拶を交わして、

お気に入り席に座り早速、ビールをお願いしました。

久しぶりにキリン一番搾りにしました。

梅寿は数種の生ビールがあるので好きな方にもってこいです。

 

お通し

タコ桜煮、ナラタケおろし、カキしぐれ煮の3種盛りです。

特にカキは有名な北海道仙鳳趾産で火が入っても小さくなっていない。

身がギッシリ詰まっており箸で持ち上げるのが重い程です。

カキの旨さも凝縮されている。

 

この日の日本酒を選びに冷蔵庫を見に行く。

選んだのは「雪中梅 爽韻」です。

昔々、言われていた新潟三梅の中の「雪中梅」が醸した、

新潟限定で生産量も少ない貴重な日本酒です。

軽い甘さはあるが酸の効果でスッキリさせてくれます。

 

昼めしを食べ過ぎてしまったので、

料理は軽めのおまかせにしました。

 

刺身盛り合わせ

ヒラメのエンガワがとても美味しい。

 

馬チャーシュー

部位は2種だと思います。

旨さが濃くて美味しい。

このような貴重なツマミが食べれるのも梅寿の良いところです。

 

シシャモ一夜干し

大将自らが捌いて干した物です。

これも旨さが凝縮されており。日本酒にピッタリです。

 

奥能登の白菊

能登地震を支援する意味で常連さんが入れたようだ。

私に飲ませて、と言われたようだ。

飲み比べると、かなり似ているがほんの少し違いがある。

ラベルの裏面を見ると軟水と硬水の違いがあるが、

どっちも美味しいと思う。

ご馳走様でした。

 

キノコおろし

大将、女将がこの日の昼間に山形まで足を延ばして仕入れてきたらしい。

キノコ3種が入っており食感、味とも違いがあって、

楽しくて美味しい。

 

この日は梅寿ならではの料理を楽しみました。

また、大将、女将とゆっくり世間話をしちゃいました。

カウンターで楽しいひと時でした。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣鮨@白河市

2024-12-25 06:16:48 | 白河市:寿司

仕事が終わる間際に何となく寿司が食べたくなった。

急遽だが「廣鮨」へ行く事にしました。

外から店内を覗くと先客は居るが大丈夫そうだ。

知り合いのご夫婦が居たので、

挨拶を交わしてカウンターの端っこに座る。

まずはグラスビールを貰い喉を潤す。

寒くなっても一杯目のビールは旨いね。

 

いつもの様に大将オススメの握り二貫を出してもらう。

シメサバ握り

脂が乗ってきて旨くなってきました。

白板昆布が乗っているので醤油を付けずにそのままいただく。

酢締めの具合もちょうど良くて旨々です。

青魚が大好きなので嬉しい。

 

スミイカ握り

スミイカの特徴であるサクッとした食感です。

ネタとシャリが一緒に無くなるので、スミイカの握りも大好きです。

 

先付

蒸しアワビとタコ柔らか煮です。

 

日本酒は少し前に飲み友ラガーマンが、

私に飲ませてと置いていった「自然郷」を一杯ご馳走になる。

全国的に有名になった「楽器正宗」と同じ蔵の酒です。

馥郁純米は初めて飲みます。

言葉の通り、良い香りがただよいます。

 

次の日本酒は廣鮨の常備酒「浦霞禅」を出してもらいました。

キレイな中にほど良い旨さがあります。

 

刺身盛り合わせ

正面の真鯛は淡泊で上品な味です。

アワビは適度な食感なので上物だと思う。

コハダも軽い酢締め具合が絶妙です。

 

一年牡蠣

兵庫産で山から流れて来る豊富な栄養分の効果で、

一年というごく短期間で食べれるようになる牡蠣です。

クセが無くキレイで食べやすい。

 

ボラ白子

ボラの卵はカラスミになります。

これは白子です。

フグの様な濃厚な白子も旨いが、個人的にはキレイな味のボラが好みかも。

 

最後に握り寿司を食べる事にしてネタケースから選ぶ。

美味しそうな物ばかりで決められない。

大将にオススメを握ってもらう。

アジ

一貫のために大将がアジをさばいて造ってくれました。

口の中で噛めば噛むほど旨さが続きます。

 

イクラ醤油漬け

これも醤油漬けの味付が絶妙です。

 

カウンターでゆっくりと美味しい魚料理と握り寿司でした。

居心地が良いので長居したくなるが、早々にお開きにしました。

頻繁に食べに行きたいです。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣鮨@白河市

2024-12-10 06:14:05 | 白河市:寿司

飲み友のラガーマンと二人で一杯飲む事になった。

二人だけで飲むのは久しぶりです。

お互い大好きなお店の「廣鮨」へ行きました。

大将、女将と挨拶を交わしてカウンターに座る。

まずは生ビールで乾杯します。

小さなグラスは私が飲みました。

寒くなっても一杯目のビールは美味しい。

 

いつもの様に握り二貫からスタートです。

中トロ握り

メバチマグロの東物です。

この時季のメバチマグロは美味しいと思います。

キメ細かい脂です。

 

真鯛握り

ちょうど食べ頃で食感が良い。

大将が言うには最近の中で一番良い真鯛らしい。

 

ビールを飲み干したので、

廣鮨の常備酒「浦霞禅」を出してもらう。

キレイな中に旨さがあって魚料理にピッタリです。

 

イカ塩辛

塩分を必要最小限に控えているのでワタの旨さが楽しめます。

 

刺身盛り合わせ①

右はボタン海老、正面は握りでも美味しかった真鯛です。

真鯛は皮付にしてくれます。

タコもホッキ貝もいいね☆

 

刺身盛り合わせ②

メバチマグロの赤身がメインです。

いつもながら美味しい刺身ばかりです。

 

浦霞禅を飲み干したので、

持参して冷やしてもらっていた「鶴齢」を開けます。

浦霞禅と比較すると少し辛口で他の全てがほど良い。

 

メヒカリ一夜干し

大将自ら捌いて干した物です。

脂が乗っており、ほくほくした焼き加減です。

 

白子天ぷら

トロトロです。

 

イクラ醤油漬け

 

カツオ刺身

 

最後は沢庵巻きで〆ました。

 

ラガーマンとプライベートな事、仕事の事などゆっくり話しが出来ました。

お互い仕事はまったく違うが、いろいろとアドバイスをいただいた。

共通の趣味でもある食べ歩きと酒の話題も楽しい。

また、ゆっくりとご一緒させてもらいたい。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする