白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

けなげなフチ子さん

2015-05-05 00:32:29 | 日記
先日、ついつい寄ったフチ子さん展…思いのほか、楽しめました。シャンパンタワーのグラスにたくさんぶら下がる。


ご当地ものやキャラクターとからんだフチ子さんたち。



制作過程のデザインおこしから、なおされるイラストを見てると、なんだか昔にダメ出しをされた仕事を思い、きっと残業して作り出したのかなぁとフチ子さんが好きになってきた。





コップに懸命にぶら下がるOLの姿は、仕事にがんばるけなげさのようす。
でも、最近の仕事女子は軽く仕事もこなし、プライベートも充実しているらしいから遊び心いっぱいなのでしょうか(^_^)


実物大。このユニフォームとヘアスタイルに哀愁の横顔。


ウチのうさぎにもフチらせてみました


おいていかないで~~とか、コメント入れて楽しめるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎもち

2015-05-02 23:54:04 | 日記
桜も散り際、コートもいらない暖かな連休です。

横浜から帰省したNaoちゃんと街散歩。




猫たくさんみました!
でも、Naoちゃんはコーギーのグッズをバックヤードからゲットしてました。

こちらは、うさぎ(*^-^*)

鏡餅にのって、水引もうさぎ!
ウサギ印のうさぎもち(=^_^=)


あんまりめでたくない誕生日プレゼントにかわいいキャンディをいただきました☆

石屋さんのよりも細かい文字やイラストもかわいく入って、しかも美味しい(o^~^o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓋ものコレクション

2015-05-02 01:18:25 | 日記
2日~24日まで、江別セラミックセンターで展示します。
レンガの素敵な建物。レンガの資料展示やレンタル工房もあって、陶芸体験もできます。

今回の創作食器展は、蓋ものがテーマです。蓋の上に猫、器の中に白猫、蓋の裏には、夜の猫。猫とうさぎの作品を並べてきました。

ふたものは、保存容器として、また保温やホコリ除けとして、機能的な器…でも、作るのには本体と蓋が合うようにとても気を使い、自分としては一番面倒な作品です(⌒-⌒; )
究極は、急須。

ふたを開ける楽しみ。どんなごちそうかな?!何かカワイイものが入ってるかな?!そんな、わくわくで食卓を囲んで笑顔😄
自分で作った料理なら、もうわかってるからしかたないですが。


蓋を閉めた状態で焼成します。
窯から出したら、コンコンと叩いて衝撃で蓋をはずします。
今回は、何個かどうしても蓋が離れず、あかないのでドライバーをつっこんで叩いてみたら…かけてしまった(-_-;)

ボツにするのもおしいので、相変わらずの失敗にしないで、変身させて使えるものにする予定。


野幌の自然に囲まれたロケーションで、産地直送の野菜のお店も通り道、帰りにトンデンファームでピリカソーセージをおみやげに動物たちと戯れる…なーんてコースも楽しめます。

なんともユニークなネコ探してくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする