![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/3a043ea58763fbb811891e9fe347d912.jpg?1643551642)
大通公園。中止になったさっぽろ雪まつり。足場も積まれた雪も解体されてました。
艾沢詳子+青木広宙
PLATFORM SCARTS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/2dd7db9c51c8918ded5f0c8921323445.jpg?1643552458)
艾沢さんが、4本足の妖精のようなティシュペーパーで作ったのをワックスで固め、無数に並べて、理工学者青木さんが光を配置。人の動きで青い光が動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/77c90f96a61b1c798b14bc21cc1a34e0.jpg?1643552785)
幻想的に影も変化して、わさわさ踊りだしそうなコたちのインスタレーションでした。
糸田ともよ展
雪の日 エスキス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/3bb9f157a9455ccf4f1cc65cbcc507f6.jpg?1643553117)
モノトーンの冬景色と詩。何気ない雪の写真も言葉を添えるとストーリーになる。豆本かわいい。
札幌のアーティスト50人展
ギャラリーレタラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/0398041cea1013dc669e5084aac213f6.jpg?1643553314)
正方形の枡マスの中に、それぞれが楽しんでる感性作品。
油絵の聖子さんは、テーマにしてる絵の中の人を粘土でおウチで作ってきて、ウチの窯で焼いた作品を素敵にレイアウトしてました。売約済み。
下沢先生のがないので聞いたら、搬入の日に落として、壊れたそうです。ザンネン。
Shikunu Tribal
Star and Mooon 月織堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/500ef241c59aecc11940363479d057ed.jpg?1643553979)
お正月明けから、ボールペンで日々描き込みながら過去作と新作の展示。星、月やラインのさりげないシルバーやゴールドが効いてる。
オシやファンも増えて、調子にのってる。イイイミで。
ふゆのことり Accotri
ギャラリー大通美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/c4f30428684357b24b8a3b01576845dd.jpg?1643554603)
身近の原始林で野鳥のスケッチから木版画。シマエナガも多め。
ブルーのさまざまな調色に薄い桃色がキレイ。
大谷大学卒業制作展+三年展
市民ギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/be3e095046a7c82f8647ae5b90a79bca.jpg?1643554932)
日本画も増えて、油彩も男子も増えて既に自分のテーマもってて、学生のうちにすごいなぁと感心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/ff23e479af42068ec41e1202e0211cd8.jpg?1643557024)
油のにおいのする教室の、懐かしい窓からの東区の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/f47f02bbb4c628dd4a8ba1936f98ac6b.jpg?1643555210)
版画も小品が多めだけど、いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/eaeb83f09fe80df643095b1d5e71aad7.jpg?1643555293)
三年展は新しい服飾専攻も、指導者が凄いと個性的で来年の卒制も楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/53bb573309830152138a2057f22c71b1.jpg?1643555976)
路肩の雪は、降り積もり層になり、2メートルほど。その向こうに歩道があって、見通しが悪い。
排雪は、進まない。
雪まつりの代わりに、雪を運んでもらいたい。