
今年は雪解けが早く、いつのまにか消えていきました。
除雪も排雪も去年より、まめに来てくれて有難いです。

そんな冬から春はもうすぐの札幌の空は、ホコリっぽい。
3月は、新しい気持ち?で前向きにたくさん作ってました。

ただいま、素焼中。
3月は、出展がありません。
4月は、10、13、14日
久しぶりのチカホの通路出店します。
4月19〜24日は、オマージュさんで
ちいさくてこまかいアート展です。

4月29、30日の札幌ドームモノヴィレッジも確定してます。
4月のコトを考えると、3月出展がないからとのんびりしてられないーという状況で…
またしても1日20時間粘土生活。
それでも、サボってギャラリーまわりー

久しぶりの北都館で近藤さんの個展。
動物たちを観察してその時の表情を、その絶妙なタイミングを切り抜いて描いている。

佐藤菜摘さんの個展。
落ち着く中国茶専門店にキミドリ色の子が春をはこんでささやいてました。

楓さんの個展
オーダースーツのショップ移転オープン、ギャラリーとしても初展示ですが、雰囲気ぴったり。イギリスアンティーク家具など楓さんの絵がそこに昔からあるようで素敵でした。

月織堂さんのご紹介で、リンクしてよかったですね。こんな繋がりや出会いから、思った個展が出来て、もう既存のギャラリーにこだわる事もないと思いました。
別にあそこのコトを根に持ってるわけではない。

池田蔵人さん個展。
ホテルの広い空間でカフェにさりげなく展示。絵本のように物語を想像してしまう…気持ちに余裕がないとのんびりみられないけど。

気になってた、おじいちゃんといぬ
二十四軒のお洒落セレクトショップ。
アクセもお洋服も素敵。しかもコケシや木彫り熊も好みが過ぎて、楽しい空間になってた。
この白い壁空間のギャラリーで、素敵な展示ができるといいなぁ。
ちょっと場所的に行きやすくはないけど。

青舎又猫さんの個展
久しぶりのギャラリー卍さんで、うさばらし。又猫さんの猫は、人のふりしてヒト以上にヒトらしい。小樽や、あがた森魚ってこの年代にささる。

久守夫妻の教室展
大通美術館全室に40人分の作品。
楽しそうだわ、楽しいわ。
夕子さんの陶芸もカラフル楽しい。
それにしても、お父さんにそっくりで思わず中学生に戻った気分で久守先生、丸藤先生ーと言いそうになった。

通りすがりでキラちゃんの見つけた。
時間なくて上まで上がれず、また改めて来ます。

なんだかおもしろそうな企画。
ひとまず、次は窯出し→釉薬掛け
隙間か逃避でも時間を捻出する。