![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/745e8c6565bcdd130a34f0e1ce1a918a.jpg?1619706914)
札幌資料館の桜、満開。葉っぱも伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/8f23dc5c6d3e1a2f6a522cf2e1126e42.jpg?1619706970)
札幌市教育文化会館の桜。この木は大きくて、市内ではいつも開花が早い方です。
在廊の合間にギャラリーまわり。
中原電気ギャラリー
山下絵里奈ちゃんの個展
[アートの花咲く頃]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/1dcd5769828417633ac89ece2decf8cc.jpg?1619707425)
猫のアクリル画と立体。自然光のさす、明るいギャラリーでニコニコの猫たち。
うさぎまつりさん個展
らいらっくぎゃらりぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/c22ea99e7bfb74ef27b099859fd0c8aa.jpg?1619707608)
うさぎのウサコフの油絵とフェルトの立体。たくさん並べて、個展にしてよかったね。
札輝展 市民ギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/638af5df9d93b25cf755d09bd92188fe.jpg?1619707796)
友だちのkoayaさんの色々貼り付けたミクストメディア作品。自作の解説をうまくできない。と悩んでたので、難しく考えず、その時の気持ちを話す、文字にするのもよいのかも…センセイたちにいろいろ言われみんな違う事言うらしい。マジメだ。
抽象派作家展
市民ギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/7104cc8167b3d030caf0349197962db5.jpg?1619708303)
キャリアの長い作家さんたちが続けることは、いつかは終わる。抽象画こそ解説より感覚を楽しみたい。
美工展
市民ギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/ddfaf6c8c2b8498a00100c20cf735a96.jpg?1619708546)
多種ジャンルの工芸作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/eace9bb1bc9514fe0599565715640d9a.jpg?1619708996)
佐藤さんのペーパークラフト青鷺は、20キロ以上の紙でふわふわの羽根。
その場で紙を切って、2分でクワガタの立体をくれた。
バックボックス展
市民ギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/047b6a39c8b85327ea6d483ba1231960.jpg?1619709486)
大きな作品を観ると気持ちがスッキリ。
知り合いが頑張って描いてるのは、ウレシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/fb178e69d83d4ce1b7c4c161e13a66ec.jpg?1619709680)
お陰さまで、オマージュのグループ展示が終了したので、楽しみにしてた近代美術館へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/fe822ee59cb7a532ce1e3f40716bf414.jpg?1619709783)
ほぼ貸切で、広々と閑散としてるけど、ずいぶんと照明の暗い落ち着いた館内。じっくり観て笑っていい時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/35da454e72ad82b5714afbca3e04bbc8.jpg?1619709962)
千部限定の図録は、6枚のシートにびっしり展示作品と解説。好きなインクの匂い。
七月も徳川家光のヘタウマなうさぎとか楽しみ。
小田啓介さん絵画展
コーヒーギャラリークレメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/4addebeda565e1703fb29dd9402a0f4c.jpg?1619710223)
移転オープンでギャラリーも新設、デザイナーでいストレーターで版画家の小田さんの個展。板に木目も生かした薄塗りが爽やか。辻褄の合う画面構成は、デザインとかけひき。そして、ここもカフェメニューが美味しくて、ギャラリー料金もお安い。ただ、完全在廊は難しいかも。
ナカジテクス
さいとうgallery
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/fcf821cb4ac78ba0c52add1fc42378d8.jpg?1619710563)
中島研究室のテキスタイル専攻の若いメンバー。仕事も変わったり、パートでも自立して作品を学校で作れるのは、いい学校ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/c9f42aa42de667c6f45beb68d313f05e.jpg?1619710833)
青空の下、コロナがなければ自由に動いて話もできるのに、人は下を向き足早に、スマホをみて個の時間をただ過ごしてゆく。