![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/917f659c2b01c8f332ab5ecc69fcf2fb.jpg?1736178892)
芸森美術館の前の浅い池も凍る寒さ。
手抜き大雑把な年末年始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/a4e021d32eabec07a5e9288b2201b539.jpg?1736179021)
娘家族土産の上川東川町のきたしずく酒米の純米酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/0282d8e82e04a9157a7c540a8163bbd5.jpg?1736179207)
家族で狸小路の水族館。アオアオ。
バックヤードのラボもオシャレ魅せる展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/4669df22358b36e937482d5b0efab3b9.jpg?1736179288)
ここが街中である事を忘れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/694f566afe2cbca9468e44ebfad14ce9.jpg?1736179331)
興味深い展示の企画。ギャラリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/f3270fbd882e113681720da3b6e02bf0.jpg?1736179388)
ペンギンの泳ぐ姿、クラゲをみてホッケのサンド&ビア。
ひとりで来ても楽しめるかも。
でも、ここも外国人多め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/e13177fd3dd2c8dfa8ec1a8983a002d9.jpg?1736179874)
やっと行けたひとりロートレック展
駐車場から案内板矢印が道案内、近づくわくわく感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/742805af7435eff7418e0fe6ce6b47f5.jpg?1736180005)
案外混まない時間帯でゆったり観られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/b884cb9381c18c289c064e806707f941.jpg?1736180073)
最初の方の素描デッサンがたくさんで、あんまりなので、サラッと流す。馬がウマくない。
紙の両面にも描くなんて貴族なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/b8fecccfbada69963efc6b09fa065aaf.jpg?1736180280)
ルナールの博物誌挿絵。うさぎはちょっとかわいい。シートンの方がすごい。たぬきはキツネみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/c13bf18b6c39dfdfe6518384976062e4.jpg?1736180396)
リトグラフは、発色もきれい。
石版画は、タッチがそのまま写りふわっとやさしい線。動きはさほど感じない線で、雰囲気をつかむってくらいかな。
フランス好きだから、ロートレックもミッシャもポスターになっても商業的でも、無条件で好き。ミュゼットが流れる。
絵は、ムーランルージュがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/ad1a54bb78726f2642cb73d916829b3b.jpg?1736181066)
ドライポイントは、気軽なタッチ。
版画は、どこまで拭き取るかでも陰影がでる。多色刷りの版を重ねるのは、やはり日本の浮世絵、刷り師の技はすごいと思う。
最後の方の馬は、難しい構図だけど少しウマくみえた。
貴族階級で、親の援助もあって生活も困らないのにやさぐれるなんて、計り知れなく悩む芸術家あるある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/5ea07aad11480687027b5fe03939665b.jpg?1736181483)
今年も喪中ですが、ヘビ作ったり、それなりの新年。
雛人形の在庫がないので、そろそろ作り始めないと。
1月は、粘土で制作。2月上旬は窯焚きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます