それにしても
東京の
なんと 蒸し暑いこと
高松よりも
はるかに 蒸し暑く
リムジンに 乗ろうと
羽田空港の
ターミナルから
一歩 外に 出たとたん
ムッとした 汗が 吹き出しました


遅刻して
合流した 浅草での
大先輩との懇談が 終わる頃には
だいぶ 蒸し暑さも 収まっていて
宿泊先まで
テクテクと 歩く 道すがら
山門修復中で
実物を 目にすることの出来ない 雷門は
完成予想図が
イラストされた
カバーで 覆われていて
それを
珍しがって
カメラに 収める
外国人観光客がいて
それをまた
珍しがって 眺める 和尚が いて・・・


宿に戻って
部屋の窓の カーテンを 開けると

宗門関連の
会議出張での
指定定宿の 窓から 見える
東京タワーとは また 違った 趣きで
とにかく おっきいなぁ~
感覚的には
もっと 大きい 感じなのですが
あまりの 大きさ
というか 高さのために
カメラに 収めようとすると
宿の
窓からでは
どうしても こういう 感じにしか なりませんでした

そして・・・
今回の
東京出張では
慌ただしく 駆け回っていて
まったく
新聞・ラジオ・テレビと
無縁な 状態でいたために
5日 午後からの
九州での 豪雨災害は 6日午後
遅い昼食を 摂ろうと入った
食堂のテレビで 初めて知りました
水害被害に
心痛む思いが するとともに
情報手段に
触れないでいると
今 世間で 何が 起こっているのか
まったく
わからなくなってしまうということを
あらためて 実感した 東京出張でした
東京の
なんと 蒸し暑いこと
高松よりも
はるかに 蒸し暑く
リムジンに 乗ろうと

羽田空港の
ターミナルから
一歩 外に 出たとたん
ムッとした 汗が 吹き出しました


遅刻して
合流した 浅草での
大先輩との懇談が 終わる頃には
だいぶ 蒸し暑さも 収まっていて
宿泊先まで
テクテクと 歩く 道すがら
山門修復中で
実物を 目にすることの出来ない 雷門は
完成予想図が
イラストされた
カバーで 覆われていて
それを
珍しがって
カメラに 収める
外国人観光客がいて
それをまた
珍しがって 眺める 和尚が いて・・・


宿に戻って
部屋の窓の カーテンを 開けると

宗門関連の
会議出張での
指定定宿の 窓から 見える
東京タワーとは また 違った 趣きで
とにかく おっきいなぁ~

感覚的には
もっと 大きい 感じなのですが
あまりの 大きさ
というか 高さのために
カメラに 収めようとすると
宿の
窓からでは
どうしても こういう 感じにしか なりませんでした

そして・・・
今回の
東京出張では
慌ただしく 駆け回っていて
まったく
新聞・ラジオ・テレビと
無縁な 状態でいたために
5日 午後からの
九州での 豪雨災害は 6日午後
遅い昼食を 摂ろうと入った
食堂のテレビで 初めて知りました
水害被害に
心痛む思いが するとともに
情報手段に
触れないでいると
今 世間で 何が 起こっているのか
まったく
わからなくなってしまうということを
あらためて 実感した 東京出張でした