おはようございます
きのう
立ち寄ったお店で
かわいい花に遭遇
花径およそ1.5cm
ベルベットのような花弁
君の名は?
と思いつつ
眺めていると
茎の下のほうに
うすい緑色の球体
ん?
この中に蕾が
入っているのか?
それともこれは実か?
お店の方に
尋ねたところ
ああ
あれは
大きくなると
こうなるんです
と
指さす向こうにあったのは・・
風船唐綿(フウセントウワタ)です
そういえば
花屋さんで
茎にポン!と
テニスボール大の
実?がついたものを
見かけたことがありました
あんな小さな花から
こんな不思議な実ができるのか!
と
感心していたら
お店の方が
こんな種が出来るんですよ
と
見せてくれたのが・・
種に
3cm程の
白い綿毛が
フサフサとついていて
ちょっとした風でフワフワ飛びだします
なるほど
風船唐綿
うまい名前をつけたものだ!
感心したものの
けっこう生命力が強く
飛んで落ちたところで
どんどんはびこるのだそうです
そして
もうひとつの注意点
茎を傷つけたときに出る
白い汁が曲者なのだとのこと
その
白い汁を
除かないと
水揚げが出来なくなる
だけでなく
白い汁が目に入ると
角膜炎を起こすことがあると・・
う~む
きれいな花には棘がある
ならぬ
かわいい花には難があるでした
Have a good day !