流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

一夜落葉の雨

2009年12月11日 | 日記

昨夜はかなりまとまった雨となりました。
庭先のもみじも、かろうじて残っている程度です。
でも、
そうなってくると際立つのが、枝についたしずくの美しさ。
芽吹きの葉、若葉、青葉、紅葉とそれぞれに美しいもみじですが、葉が散ったらそれでお終い、ではなく。

葉が散ったあとにもまた、美しさがありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるべ落とし

2009年12月10日 | 日記


この時季は本当に暗くなるのが早いですね。
宇多津でのお葬儀があり、枕経から4日間往復。
お葬儀からの帰路、夕方5時で信号の明かりの目立つこと・・・。
30分位経つと、すっかり夜になってしまいます。
夏はあんなに日が長かったのに、えっ?
というほどの初冬の夕暮れです。

油断していると、人生もかくの如しと自戒した帰り道でした。

ところで、
宇多津というと「遠い」と思われがちですが、
時間的には、屋島に行くのと変わりません。
皆さんに「遠くまで」と声をかけていただき恐縮の4日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和尚さんは・・・

2009年12月09日 | 日記

和尚さんは、山へ柴刈りに・・・ではなく。
平池(の端)まで炭を買いに行きました。
=写真は平池。
炭と薪を専門に扱っているお店です。
薪は100束200束という注文を受けて、
なんと!近県にまで配達に出かけるのだそうです。
他県には無いということ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成道会(じょうどうえ)

2009年12月08日 | 日記
今日、12月8日は「成道会」お釈迦さまがお悟りを開かれた日です。
当寺でも、朝・昼と「成道会法要」を修行してお釈迦さまに報恩香を献じました。



折りよくご近所から「カブの酢の物」を頂戴したので本尊さま(お釈迦さま)へ。
カブに綺麗な包丁目が入り、散らされた柚子とあいまって、人参とカブで紅白のお花のようです。
写真、ヘタで申し訳ありません(>_<)
お下がりをいただくと・・・柚子の風味がなんとも爽やかな逸品でした(^_^)
お釈迦さまのご利益のありがたさに合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬一番

2009年12月07日 | 日記
今日は「大雪」
暦通りの冷え込みでしたね。
朝8時の時点で3℃この冬一番の寒さだったようです。

だからでしょうか?
昨晩のお月さま、きれいだったですね。
夜9時ごろ紫雲山のすぐ横の辺に・・・まるで線香花火の火玉のようでした。



寒い時期ですが、夜空がきれいな時期でもあります。
たまには、外に出て空を見上げてみて下さい。
はるか彼方から何万年も前の光が、
今、ここに届いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする