流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

ジャックと?

2011年06月05日 | 日記
昨日今日は
日程としては余裕があるはずなのに
何故か時間ギリギリになってしまうという
なんとも不可解な二日間になってしまいました

一息ついた夕方
先月、子供がまいた枝豆の植え替えの手伝い
10粒中7粒が双葉から本葉へと順調に育ってるところです



さてさて、このうちで虫や病気にやられずに実が生るのは何本でしょうか?


追記
一息といえば・・・

「くつろいだひとときを」がテーマ?の日曜坐禅会ですが
和尚の都合で
先週は休会とし 
今朝は二週間ぶりの坐禅会でした
皆さんの笑顔を見ながらフト感じたのですが
気遣いしているようでいて、一番くつろいでいるのは和尚自身かもしれません

会員皆さんの笑顔に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2011年06月04日 | 日記
スーパーの
新聞折り込みの広告に
果実酒用の瓶が載リ始めました

今日の写真は玄関前の鉢植え



残念ながら
梅の実ではありません
実は実でも「枝垂れ桃」の実です

食用ではありませんので
けして美味しいものではないと思います

いつもは
樹勢が弱らないように早めに摘み取るのですが
いつの間にか、ほのかに色づいていてビックリしました

台風だ大雨だ
寺たよりだ風邪だ
などジタバタしていた和尚をよそに
桃は桃の一日一日をきちんと過ごしていたんだなぁ・・・と脚下照顧の和尚です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか

2011年06月03日 | 日記
今月の
寺たよりも峠を越えて
切手貼りに突入しました

切手貼りは
記念切手を探し求めて貼るのですが
あの、水をつけるという作業は案外大変です

水分足りないと貼れず
多すぎると水がはみ出し
あげくの果てはハガキ用紙がスルメイカ状態に

水が多くて喜ぶのは、アジサイくらいなもの
せめて
記念切手の半分くらいはシール式にならないものか・・・

というわけで今日の一枚は



車庫の横、わずかに色づきだした額アジサイです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末月初は・・・

2011年06月02日 | 日記
誰に請われたわけでなく
自分で始めたこととは言いながら
月末月初の約2週間は「寺たより」の原稿作りと印刷発行に追われます

そしてそれは、今日も例外ではなく・・・
気晴らしに山際を歩いていると、ヒナキキョウソウに出会いました



と言うと
随分と花の名に詳しい和尚のようですが

実のところは
花を見つけてカメラに収めると寺にもどって
やおら野草系のホームページを検索・検索・検索

気晴らしのはずが・・・・・ f(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸は日暮れて

2011年06月01日 | 日記
サンポートでの会議
タワー6階の会議室に向う途中での一枚

大鎚島を照らしながら夕日が雲の間に隠れようとしていました



温帯低気圧に変わった台風2号も遠ざかり
梅雨の晴れ間、瀬戸内独特の穏やかな波小波

このおだやかな風景が何時までも続くことを祈らずにはおられぬ瀬戸の夕暮れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする