流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

お中日

2014年03月21日 | 日記
きょうは
春の 彼岸の お中日

時折
雲が かかり

時折
強い風が 吹いたりしながらも
まあまあ お参り日よりの 一日で

マーガレットが
気持ちよさそうに 春の日差しを 浴びていました 



こんな 
花色を見ていると
風は冷たくても 明るい気分に なりますね


暑さ寒さも 彼岸まで
もうすぐ 春本番ですよ~ (^_^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたくて~

2014年03月20日 | 日記
雨模様の一日
モクレンの花が 咲きました



カメラを 構えながら

会いたくて 会いたくて~ と

スタレビの名曲
木蘭の涙を 口ずさみました (^_^;)

モクレンを
漢字で書く時は
一般的には 木蓮と 書きます

では
スタレビは なぜ 木蘭と書いたのか?

その謎は
ウィキペディアによれば

昔は
「木蘭」と呼ばれていたこともあるが
これは 花が ランに似ていることに 由来する。
今日では
ランよりも ハスの花に似ているとして「木蓮」と呼ばれるようになった。

・・・ だそうです
・・・ そうか そうだったんだ スタレビ!!  φ(..)メモメモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開

2014年03月19日 | 日記
きょうは
お墓参り日和の
好いお天気でしたね


お彼岸に
咲いてくれればと
買い求めた 河津桜が 満開です



早めに
咲いてくれたのは 良いのですが

この調子で行くと
お中日を含めた 3連休には
散ってしまんじゃないでしょうか・・・

でも

咲いている花は
河津桜だけでなく
地植えのユキヤナギも 6分咲き



屋内はまだまだ 冬ですが
寺の周りは もう 一気に春の気配です (^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2014年03月18日 | 日記
きょうは
春の お彼岸の入り

時折
小雨が パラつく
不安定な 空模様でしたが

彼岸の入りに ピッタリの
スイセンの花に 遭遇しました




なんとも いえぬ 透明感!

目と 心が
清らか~~になった 気分です (^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月は朧に

2014年03月17日 | 日記
月は朧に東山~
という 小唄があります

昨日の夜は
京都の東山ではありませんが

讃岐の東の空に
うっすらと 霞がかかり

月が
うすいオレンジ色の姿で 朧(おぼろ)に 上がっていました



満月のようですが
月齢を調べたら 今夜(17日)が満月

天気予報では
晴天が 続くようですから

日が暮れたら
春の月を 楽しんでみませんか?

花粉症の方は
対策を しっかりしてから 外に出てくださいね (^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする