流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

見頃

2014年03月16日 | 日記
昨夜
外に出ると
月が 夜空にポッカリと 浮かんでいました

視線を
下におろすと
和尚の動きを 感知した防犯灯に 河津桜が照らされて



お彼岸に
咲いていたら きれいだなと
買い求めた 河津桜が 見頃を迎えました

鉢植であっても やはり花 
そう簡単に 人間の思うようには いきませんねぇ (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じわり

2014年03月15日 | 日記
肌寒いながらも
春を感じた 日差しの一日

先日
植えた
白モクレンのツボミから
花びらが 顔を のぞかせはじめました



カメラを構えて
ツボミを見ていたら

・・・モクレンて
根元に近い ツボミから 大きくなるんですね

知らなかったなあ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや

2014年03月14日 | 日記
真夜中
午前2時6分
カタカタカタ・・・と ふすまの揺れる音

ん? なんだ?
風か? まさかネズミってことはないだろ?

などと
ねぼけ眼で 起き上がると 
クラクラグラクラッ・・・・うわ!地震だ!!


とりあえず
起き上がって
身の回りの 安全確認をして 一時停止

縦揺れは 感じず
横揺れが 長く続いた 未明の地震でした  

その後
横になったものの
今度は バタバタバタバタという
ヘリコプターの轟音で もう 目はパッチリ

いやはや
久方ぶりの 大きい地震で 寝不足の一日となり

葉っぱだらけの中で
唯一 キリッと咲くスイセンを見つけ 眠気覚ましをした 和尚でした



気を付けていないと
見落としてしまうのが 野の花

気を付けているようでいて
いざとなると 見落としが多いのが 危機管理

いま一度 いざというときの備えへの 点検をしておきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転!

2014年03月13日 | 日記
昨日の
あの朝の 日差しは何処へ!?

本降りとなった 雨で
せっかく咲いた 河津桜が 重そうです



三寒四温に
雨が重なると 
なんとなく 身体の調子も  となりがち

無理をせず
慌てず 騒がず するり ゆるりと まいりましょう (^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春陽燦々

2014年03月12日 | 日記
ムスカリの花が
気持ちよさそうに
春の日差しを浴びている 朝



まさに 春陽燦々!!
・・・という 言葉が あるかどうかは わかりませんが f(^_^;)

ただ
この好天も 長続きはせず 下り坂
猫の目のように 変わりやすい 春のお天気です ご自愛ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする