流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

花火

2016年10月16日 | 日記
きのう 
きょうは 
仏生山祭り

ということで
昨晩は 花火大会

遠くから 
トン! トン! ドドン! という音

カメラを 
三脚に 取り付けながら おっとり刀で 外に出ると

   


   


   


   


遠くからの 花火は

無風では
煙に 包まれて 全く見えず

さりとて

風が 強すぎると
光跡が 流されてしまうのですが

今年は けっこう 
うまい具合に 撮れたなあと 
一人 悦に入っている 和尚です (^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の色は

2016年10月15日 | 日記
先日も
掲載したように

最近 よく

芙蓉の花が
色鮮やかに 咲く姿を 目にします

きょうも
そんな 芙蓉を 見つけて  







なんで
こんなに 色が 濃いのだろう?

と 調べてみたら・・・

寒くなると

①花びらの中にある 
 アントシアンという 赤い色素が 
 分解せずに 花びらの中に 留まるため 濃く見える

 アントシアンという色素は 
 
 暖かいと分解されて 
 木の本体に 吸収されると 思われている

②純粋に視覚的なもの
 気温が低い時は 曇っていることが 多いので
 いわゆる ハレーションを 起こさず 色が 濃く見える

といった 要因が あげられるそうです

ちなみに

春を彩る 桜の花も

寒い地方のほうが ピンク色が濃く
暖かい地方は 白っぽい 花が咲く傾向が あるそうです

なるほどぉ! ガッテン!! でした 

・・・とは 言っても

早咲きの
河津桜が 咲く頃には
そんな知識は ぜ~んぶ忘れて

ああ 寒い時に咲く 桜は きれいだなあ~と 

ただ 眺めるているだけの 和尚だと 思います (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月14日 | 日記
このところ
関東の空は 
すごいことに なっているようです

   

なにが
どうなったら

こんな 

真綿を 
ちぎったような
雲模様が できるのか

関東上空では

大陸側からと 
太平洋側からの
高気圧同士が 激突している 
ということ なのでしょうか?

風というか
気圧というか

目に 
見えないものが

雲という 
目に 見える形で
人間の前に 現れるとき

人間の想像を 
はるかに 超えたものになります

そんな

人知を 越えたものに
少しでも 近づこうとするのが 
『芸術』 なのかもしれませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月13日 | 日記
きょうは
涼しい というより
肌寒い朝と なりました

つい
1・2週間前まで 
夏仕様で 間に合っていたのに

合着か? 冬着か?

いったい 
何を 着たら 良いんだ?と
この2・3日 戸惑っています

そんな
和尚の 困ったを よそに

玄関先では
ホトトギスが 静かに 咲き出しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変幻自在

2016年10月12日 | 日記
けさ
関東の 空では

お日さまを 
耀く雲の ベールで 
覆う光景が 見られたようです



所 変わって

きょうの 新居浜は
夕方から 雲が 出だしました

鱗雲が
空いっぱいに 浮かび
夕日を浴びて 茜色に 輝いて



きれいだなあ

と 思う間もなく
炎のようにも 見える姿にと 変幻自在



刻々と 移り変わる
秋の 夕暮れの 空中ショーでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする